1年間でできるようになったことを伝えよう集会(八乙女学級・さくら学級)

<分数の計算>              <ローマ字打ち>

<総合的な学習の時間の発表>         <漢字の書き取り>

1年間でできるようになったことや上手になったことを、工夫して発表しました。

家族の前で発表することができる喜びをかみしめて、発表している様子でした。

6年生は、保護者の方へ思いを込めた手紙とプレゼントを手渡し、6年間の感謝の気持ちも伝えました。

保護者の方に成長した姿を見ていただき、みんな満足の様子でした。

Junior High School Life(6年生)

中学校の部活動紹介ビデオを見ました。井波中学校の2年生が部活動を紹介する英語を聞きながら、子供たちは分かったことを書き留めていました。「さすが、英語上手だな。」「すごい。」というつぶやきが聞こえました。

目指せ なわとび名人(2月22日)

今週は、運動委員会が企画した「目指せ なわとび名人」を実施する週です。今日は低学年、24日は中学年、25日は高学年です。これまでスーパーチャレンジの時間に、一人一人いろいろな技に挑戦してきましたが、その成果を発揮します。どの子供も一生懸命に跳んでいました。運動委員の子供たちも、「ヨーイ スタート。」とかけ声をかけてタイムを測ったり、記録したりするなど、自分の役割りをきちんと果たしていました。

紙版画(2年生)

2年生になって、頑張った姿や成長した姿、うれしかったことを版画にしました。グループで協力して紙を台紙にのせたり、バレンで擦ったりして、版画を完成させました。

よるの〇〇のせかい(シール版画)1年生

図画工作科の時間に、「よるの〇〇のせかい」と題してシール版画に取り組んでいます。下地に赤・青・オレンジ・黄色・水色・黄緑・ピンク等鮮やかな色をローラーで塗り、その上に自分が表現したい世界を表すシールを貼りました。海の世界・星の世界等、様々な世界を表現しました。最後に黒と紺色で全体を塗り、乾いたらシールを剥がしました。黒や紺色から浮かび上がる幻想的な夜の世界に、歓声を上げていました。

 

1 59 60 61 62 63 73