校内書き初め大会 2025年1月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書き初め大会を行いました。集中して取り組み、冬休み中の練習の成果を発揮しました。
2学期が終わりました♪ 2024年12月23日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 2学期の終業式が行われました。 はじめに2年,4年,6年の代表児童が、この2学期にがんばったことを発表しました。このうち6年生の児童は、走り高跳びで友達にアドバイスをもらい、95㎝を跳べてうれしかったことを発表しました。そして記録を更新する1mに挑戦して大きな歓声を浴びていました。 このあと、中町寿子校長先生からは「学習発表会などたくさんの行事があり、いろんなことに挑戦した2学期だったと思います。3学期もみなさんに会えるのを楽しみにしています」とお話しがありました。 また今日はNHK富山放送局から式の様子を取材に来て下さり、昼と夕方の2回、ローカルニュースでTV放送されました。
クリスマスクイズ(6年) 2024年12月20日 6年生 6年生は外国語の学習でクリスマスに関するクイズをしました。ALTの先生のヒントをよく聞きながらクイズに答えました。クリスマスについて学びながら楽しく学習しました。
ダンスクラブ発表会 2024年12月19日 4年生, 5年生, 6年生 ダンスクラブの練習の成果を披露する発表会がありました。たくさんの子供たちが集まり、ダンスクラブのダンスを楽しみました。アンコールでは、集まった子供たちも一緒に踊り盛り上がりました。
赤い羽根共同募金贈呈式 2024年12月12日 5年生, 6年生 ボランティア委員会の代表が赤い羽根共同募金担当の方に集まった募金を贈呈しました。みなさんの協力のおかげで約23,000円集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございました。
調理実習(6年生) 2024年12月12日 6年生 6年生は調理実習をしました。子供たちはご飯とみそ汁に合う料理を調べて、グループ毎に料理を決めました。前日に、みんなでスーパーへ行き必要な食材を購入しました。調理実習では、事前に考えた手順をもとに、グループで協力して調理し、おいしくいただきました。
調理クラブ 2024年12月12日 4年生, 5年生, 6年生 調理クラブは講師の方に教えていただいて、お正月料理「サツマイモ栗きんとん」を作りました。さつまいもを切ったあと、色付けに「くちなし」を入れてゆでました。くちなしの花も見せていただきました。ゆであがったさつまいもをつぶしして盛り付け、おいしくいただきました。
人権教室 2024年12月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室を行いました。低学年「DVD『本当はむずかしいネット動画』を観て、インターネットの怖さを知ろう」、中学年「ワークショップ『あなたはどこに立ちますか』を通し、思い込みに気づこう」、高学年「DVD『スマイリーキクチと考えるインターネットの正しい使い方』を観て気づき、人権作文『いじりはイジメ』を聴いて考えよう」の内容で考えました。子供たちは真剣に話を聴き、心に残ったことを記入しました。
ボランティア委員会 2024年11月27日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 ボランティア委員会の子供たちが、募金への協力を呼びかけました。 赤い羽根共同募金にたくさんの子供たちが協力してくれました。 持ってきてくれた子供たちも、預かった子供たちも笑顔でした。 このお金は、南砺市社会福祉協議会にお渡しする予定です。
健康委員会 2024年11月27日 1年生, 5年生, 6年生 寒くなってきて体を動かす機会が減ってくるこの時期に、運動不足にならないようにしようと、健康委員会では「寒くても体を動かそう!みんなで鬼ごっこ!」を企画しました。今日は、健康委員会と1年生が「氷鬼」で体を動かしました。