手をつなごう 笑顔の輪集会

「手をつなごう 笑顔の輪集会」を行いました。目当ては「児童会テーマの『一つの輪』を実現するために、いろいろな人と手をつなぎ、仲よくなろう」です。「バースデーリング」で誕生月ごとにならび一つの大きな輪を作りました。子供たちは指で誕生月を表現して仲間を見つけたり、困っている子に優しく教えてあげたりしていました。もっとみんなが笑顔になるようにと企画された先生クイズでは、「30秒でフリースローが一番多くはいるのはどの先生でしょう」「校長先生が好きなキャラクターは何でしょう」等のクイズが出題され、とても盛り上がりました。

【4年生】がんばってます!

持久走大会の表彰では、拍手に包まれ、あたたかい雰囲気でした。

体育館で活動中、突然サイレンが…。真剣な態度で避難訓練を行いました。

理科の学習では、試験管を握ると試験管の先につけたせっけん液が膨らんできたよ~っと驚きの声!!

体育の学習では、ソフトバレーを行っています。みんなでルールを話し合い試合ができました。

いつもパワー全開がんばってます(^▽^)/

キャッチバレーボール(4年生)

4年生は、持久走後から体育の学習でキャッチバレーボールに取り組みます。
まずは、各クラスの色団ごとにボールをつなげる練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールを渡すときに名前を呼んだり、全員がボールに触れるように方向を工夫したりして、チームで仲よく活動している様子がたくさん見られました。

持久走大会(中学年)

気持ちのよい青空の下、校内持久走大会が行われました。
子どもたちは保護者や地域の方々に見守られながら真剣に走り、たくさんの声援を受けながらゴールに飛び込むことができました。自己ベストを出せた子がとても多かったです。

ご家庭でもお子さんから話を聞き、今日のがんばりを褒めてあげてください。

試走をしました(4年生)

10月23日(木)に中学年の試走を行いました。

練習前に考えた目当てに向かって、最後まで真剣に走り抜けた子どもたち。

その結果、これまでの練習よりタイムを縮めた子がたくさんいました。

「今までよりも〇秒も速くなった!」「タイムは縮んだけど順位が落ちてしまった。くやしい!」

「家で練習してくる!」と、さらにやる気に燃えている声も聞こえてきました。

持久走大会本番は10月28日(火)を予定しています。

温かい応援の声をよろしくお願いします。

持久走練習【4年生】

今日は、さわやかな天気になりました。グラウンドで思いっきり走りました。「昨年よりもよい記録を目指すぞ」「歩かないで最後まで走りきるぞ」「○○さんについていきたいな」「あきらめないで、がんばる!!」など、一人一人自分の目当てを立てて、チャレンジしました。

女子が走っていると、「あと一周~」「がんばれ~」など、元気な男子が大きな声で応援し始めました。それを受けて、男子が走った時は、女子が声援を送ってました。とても素敵ですね!

来週の木曜日に試走します!

料理クラブ(ニラのたまご巻き)

クラブ活動をしました。料理クラブでは、講師の方に来ていただき、ニラをたっぷり使った卵巻きを作りました。一人一人がニラを炒め、卵を割って溶き、砂糖と塩を一つまみ入れて味付けをしました。最後に、フライパンで卵を焼いた後、ニラをのせて巻きました。上手に巻けて喜んでいる子や形が崩れてしまって残念な様子な子もいましたが、自分で作った料理はみんな「おいしい!」と笑顔で食べていました。添え物として、柿もいただきました。アスパラガスの葉やソバの花も紹介していただきました。

国語科「ごんぎつね」(4年生)

4年生は、国語科で「ごんぎつね」を読んで学習しています。まず、登場人物の気持ちを考え、それに対する自分の感想をもちました。今日は、物語の結末はどうなるのかというテーマで、自分が考えたことをグループ内で話し合い、それをみんなに発表し、シェアしました。「やっぱり兵十は後悔の気持ちが強いと思う」「ごんは、やっとわかってもらったという安心感で天国で見守っていると思う」「兵十は、罪悪感いっぱいで、ごんの毛皮を作ってずっと一緒に暮らしたのではないか。これで、ひとりぼっちじゃないね」など、いろいろな感想を伝え合いました。

1 2 3 25