キャッチバレーボール(4年生) 2025年10月31日 4年生 4年生は、持久走後から体育の学習でキャッチバレーボールに取り組みます。 まずは、各クラスの色団ごとにボールをつなげる練習をしました。 ボールを渡すときに名前を呼んだり、全員がボールに触れるように方向を工夫したりして、チームで仲よく活動している様子がたくさん見られました。
Happy Halloween!(外国語活動) 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 今日は「ハロウィン」です。先週、今週と1~4年生の子供たちとハロウィンに関する授業をしました。ハロウィンに関する言葉を学習したり、タブレットでクイズやビンゴゲームをしたりして楽しみました。
持久走大会(中学年) 2025年10月29日 3年生, 4年生 気持ちのよい青空の下、校内持久走大会が行われました。 子どもたちは保護者や地域の方々に見守られながら真剣に走り、たくさんの声援を受けながらゴールに飛び込むことができました。自己ベストを出せた子がとても多かったです。 ご家庭でもお子さんから話を聞き、今日のがんばりを褒めてあげてください。
試走をしました(4年生) 2025年10月24日 4年生 10月23日(木)に中学年の試走を行いました。 練習前に考えた目当てに向かって、最後まで真剣に走り抜けた子どもたち。 その結果、これまでの練習よりタイムを縮めた子がたくさんいました。 「今までよりも〇秒も速くなった!」「タイムは縮んだけど順位が落ちてしまった。くやしい!」 「家で練習してくる!」と、さらにやる気に燃えている声も聞こえてきました。 持久走大会本番は10月28日(火)を予定しています。 温かい応援の声をよろしくお願いします。
トッピングを決めよう(料理クラブ) 2025年10月23日 4年生, 5年生, 6年生 料理クラブは、次のクラブで作るカップケーキのトッピングを話し合いました。6年生が司会グループになってみんなの意見をまとめました。おいしいカップケーキになるといいですね。
持久走練習【4年生】 2025年10月17日 4年生 今日は、さわやかな天気になりました。グラウンドで思いっきり走りました。「昨年よりもよい記録を目指すぞ」「歩かないで最後まで走りきるぞ」「○○さんについていきたいな」「あきらめないで、がんばる!!」など、一人一人自分の目当てを立てて、チャレンジしました。 女子が走っていると、「あと一周~」「がんばれ~」など、元気な男子が大きな声で応援し始めました。それを受けて、男子が走った時は、女子が声援を送ってました。とても素敵ですね! 来週の木曜日に試走します!
料理クラブ(ニラのたまご巻き) 2025年10月9日 4年生, 5年生, 6年生 クラブ活動をしました。料理クラブでは、講師の方に来ていただき、ニラをたっぷり使った卵巻きを作りました。一人一人がニラを炒め、卵を割って溶き、砂糖と塩を一つまみ入れて味付けをしました。最後に、フライパンで卵を焼いた後、ニラをのせて巻きました。上手に巻けて喜んでいる子や形が崩れてしまって残念な様子な子もいましたが、自分で作った料理はみんな「おいしい!」と笑顔で食べていました。添え物として、柿もいただきました。アスパラガスの葉やソバの花も紹介していただきました。
国語科「ごんぎつね」(4年生) 2025年10月8日 4年生 4年生は、国語科で「ごんぎつね」を読んで学習しています。まず、登場人物の気持ちを考え、それに対する自分の感想をもちました。今日は、物語の結末はどうなるのかというテーマで、自分が考えたことをグループ内で話し合い、それをみんなに発表し、シェアしました。「やっぱり兵十は後悔の気持ちが強いと思う」「ごんは、やっとわかってもらったという安心感で天国で見守っていると思う」「兵十は、罪悪感いっぱいで、ごんの毛皮を作ってずっと一緒に暮らしたのではないか。これで、ひとりぼっちじゃないね」など、いろいろな感想を伝え合いました。
学習発表会 2025年10月4日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「協力し合い、挑戦し続け、みんなで成長」をテーマに学習発表会が行われました。 ステージ発表では、よりよいステージ発表にするために挑戦し続け、成長した姿を届けようと、友達と協力し合い、全力で取り組む姿が伝わってきました。 本日のステージ発表、作品展示をご覧いただいた保護者の皆様並びに地域の皆様、ありがとうございました。
おもいっきり走ったよ【4年生】 2025年10月3日 4年生 さわやかな天気の中、スキップやダッシュをしたりおにごっこをしたりと、外へ出ておもいっきり走りました。また、鉄棒運動では、いろいろな技を試し学習カードに印を付け、時間いっぱい練習しました。久しぶりに鉄棒をしてみたら、逆上がりができなくなったと、悔しくて何度もチャレンジしている子供もいました。どんどんできる技が増えるといいですね!!