あきがいっぱい (1年生 校外学習) 2025年11月12日 1年生 1年生は、校外学習で太閤山ランドに行きました。 バスを降りてすぐに、駐車場の周りの色づいた木々をみて「秋がいっぱい」「見つけ放題」「この景色は、持ち帰れない」など口々に感想を話していました。 好天に恵まれ、ドングリや落ち葉を拾ったり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりと思う存分活動を楽しみました。
せんたくたたみは まかせてね(1年生) 2025年11月10日 1年生 1年生は生活科で「じぶんでできることをしよう」という学習をしています。これまで何回か自分でできそうな仕事を見付けて取り組んできました。その中で、「長袖の洗濯物のたたみ方が難しい」という声がたくさんありました。 どんなたたみ方が、きれいに見えるか、簡単にできるかを紹介し合いました。今度は、家族の洗濯物もたたんでみようという意欲を高めました。
よろしくね(1年生) 2025年11月10日 1年生 1年生は、12日(水)に校外学習を予定しています。 この日に向けて、グループの仲間との結束を高めようと、「どっち?」というグループワークをしました。 「アイスクリーム」と「ジュース」のどちらが好きかを理由を付けて話し合うことで、友達の意外な面を知ることができた時間になったようです。
Happy Halloween!(外国語活動) 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 今日は「ハロウィン」です。先週、今週と1~4年生の子供たちとハロウィンに関する授業をしました。ハロウィンに関する言葉を学習したり、タブレットでクイズやビンゴゲームをしたりして楽しみました。
あさがおさんありがとう(1年生) 2025年10月27日 1年生 1年生が5月からお世話してきたアサガオの花も葉も小さくなってきました。このあとのお世話について相談しました。 長く伸びたつるでリースを作る、採れた種をプレゼントする、種で工作をするなどそれぞれが考えて、アサガオとの思い出を残すことにしました。 「これまで、ありがとうね。」「わすれないよ。」と声をかけながら、アサガオのつるを切っている様子が印象的でした。
なんと自然給食ものがたり 2025年10月16日 1年生, 給食 今日は「なんと自然給食ものがたり」献立です。農薬や化学肥料を使わずに栽培された農作物を使っています。お米は「有機栽培米」のコシヒカリです。1年生は「いつもよりモチモチする!」等、給食を味わいながらいただきました。
持久走練習(1年生) 2025年10月14日 1年生 1年生は、先週から持久走大会に向けて練習をしています。 今日は、初めて、タイムを計測しました。 自分が走るときはもちろん、応援も一生懸命でした。 初めての大会に向けて自分の目当てをもって、練習をしていきたいと思います。
学習発表会 2025年10月4日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「協力し合い、挑戦し続け、みんなで成長」をテーマに学習発表会が行われました。 ステージ発表では、よりよいステージ発表にするために挑戦し続け、成長した姿を届けようと、友達と協力し合い、全力で取り組む姿が伝わってきました。 本日のステージ発表、作品展示をご覧いただいた保護者の皆様並びに地域の皆様、ありがとうございました。
児童向けステージ発表 2025年9月30日 1年生 今日は、児童向けステージ発表の日でした。1年生は、朝から「ドキドキ」「わくわく」していました。 上学年の発表を見て、楽しいところでは拍手をしたり、「すごいな。」と感想を漏らしたりしていました。 次は、土曜日。家族や地域の皆さんに「やさしく かっこいい きらきら 1年生」の姿を見ていただけるよう、最後の仕上げをがんばります。
学習発表会 児童向けステージ発表 2025年9月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 学習発表会児童向けステージ発表を行いました。どの学年の子供たちも元気いっぱい演技しました。振り返りでは、「本番はもっと工夫したい」等、意気込みが伝わってきました。本番が楽しみです。