校外学習(3年生) 2025年11月5日 3年生 3年生は社会科の学習でアスモに行きました。普段、買い物をしているアスモの裏側を見たり、店長さんからのお話を聞いたりしました。授業で学んだことや新しく知ったことがあり、ワークシートにたくさんメモをしていました。 ぜびお子さんからどんなものを見たのか、知ったのか聞いてください。
Happy Halloween!(外国語活動) 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 今日は「ハロウィン」です。先週、今週と1~4年生の子供たちとハロウィンに関する授業をしました。ハロウィンに関する言葉を学習したり、タブレットでクイズやビンゴゲームをしたりして楽しみました。
「こどもの権利」について考えよう(3年生) 2025年10月30日 3年生 富山国際大学の教授による「こどもの権利」道徳模擬授業がありました。登場人物の気持ちやお互いに気持ちよく過ごすためにこれから大事にしたいことはどんなことかを考えました。子供たちは「相手の気持ちを考えること」「協力すること」等、自分が大事にしたいと思うことを発表しました。
持久走大会(中学年) 2025年10月29日 3年生, 4年生 気持ちのよい青空の下、校内持久走大会が行われました。 子どもたちは保護者や地域の方々に見守られながら真剣に走り、たくさんの声援を受けながらゴールに飛び込むことができました。自己ベストを出せた子がとても多かったです。 ご家庭でもお子さんから話を聞き、今日のがんばりを褒めてあげてください。
クラブ見学1回目(3年生) 2025年10月23日 3年生 3年生は、4年生から始まるクラブの見学をしました。 クラブ長から活動内容やよさについて説明を受け、子供たちからは「手芸・クラフトクラブ、楽しそう」や「運動クラブに入りたい」といった声が聞かれました。 次回2回目は、11月13日(木)です。
持久走大会に向けて(3年生) 2025年10月22日 3年生 3年生は、持久走大会に向けて本番と同じ距離(900m)を走って練習しています。 目標とするタイムや順位を目指して練習に取り組む子供たち。 明日の中学年の試走日が楽しみです。
アルファベットとなかよし(3年生) 2025年10月16日 3年生 3年生は外国語活動「アルファベットとなかよし」の学習で、アルファベットの大文字の仲間見つけをしました。タブレット端末を活用して活動しました。子供たちのタブレットのキーボードには小文字でアルファベットが書かれているので、子供たちは文字を探すのに苦労していましたが、「カーブでできている文字」「よく似ている文字」「ローマ字に使われる文字」など自由に仲間分けをしました。
持久走練習(3年生) 2025年10月9日 3年生 3年生は、持久走に向けてダッシュと5分間走に取り組みました。 5分間走では、持久走での目標や頑張りたいことを意識しながら走りました。男女に分かれて走るとき、走っている友達に向かって「頑張れ!」「すごい!」と大きな声で応援していました。
学習発表会 2025年10月4日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「協力し合い、挑戦し続け、みんなで成長」をテーマに学習発表会が行われました。 ステージ発表では、よりよいステージ発表にするために挑戦し続け、成長した姿を届けようと、友達と協力し合い、全力で取り組む姿が伝わってきました。 本日のステージ発表、作品展示をご覧いただいた保護者の皆様並びに地域の皆様、ありがとうございました。
学習発表会 児童向けステージ発表 2025年9月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 学習発表会児童向けステージ発表を行いました。どの学年の子供たちも元気いっぱい演技しました。振り返りでは、「本番はもっと工夫したい」等、意気込みが伝わってきました。本番が楽しみです。