2学期が始まりました

今日から2学期がスタートしました。

1年生の教室ではクイズや作品の鑑賞をして、楽しい雰囲気で朝の時間を過ごしていました。

リモートで行われた始業式では、1年生、3年生、5年生の3人の児童が夏休みにがんばったことや2学期のめあてを発表しました。

校長先生からは、「夢中」になれることがあれば何度でも挑戦できるというお話がありました。

また、合唱部の授賞式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子清掃活動

8月24日(日)に父母と教師の会の活動として親子清掃活動が行われ、
休日の早朝にもかかわらず、たくさん参加していだだきました。

 

日頃できない教室や廊下の高いところの窓ふきやグラウンドの除草、
グラウンドの側溝の砂取りをしていただき、大変きれいになりました。
おかげで2学期を気持ちよくスタートすることができます。
ご協力いただいた父母と教師の会の役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

第1学期終業式

第1学期終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。3名の児童が、1学期にがんばったことや2学期のめあてを発表しました。教室の子供たちは発表や校長先生の話をしっかりと聞いていました。続いて、8月7日(木)砺波市文化会館にて行われるNHK全国学校音楽コンクール富山県大会の壮行会を行いました。合唱部は練習の成果を披露しました。

 

みんなで体を動かそう!おにごっこ!(健康委員会)

健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、6生が参加しました。6年生は全力で走りまわっていました。健康委員会の5年生が鬼になり一生懸命追いかけましたが、苦戦していました。もうすぐ夏休みですね。暑い日が続きそうですが、涼しい時間帯に少しでも体を動かすといいですね。

学級集会をしたよ(5年生)

今日5年1組で、集会を行いました。

フレンドポストに「集会をしたい」という投稿があり、学級の課題である「もっと仲よくなる」を目指して、集会をすることになりました。

みんなが楽しめるもの、話したことのない人とも話せるもの、という目当てで話合い、「宝さがし」「ビンゴ大会」「これはなんでしょうゲーム」をすることに決まりました。

とても盛り上がり、自然とコミュニケーションが生まれ、仲が一層深まりました。

わたしの稲、どうかなぁ。(5年生)

夏休みも間近に迫り、子供たちは稲の世話の仕方について話し合っています。

稲についている虫や稲ののび方等から、自分たちの稲の成長具合について不安に思っている子供もいます。

子供たちはそんな思いを胸に、対処法を調べ、いろいろな対策を施しています。

夏休み中は、家に持ち帰るグループや当番制にして水をやりに来るグループ等、それぞれで考えています。おうちの方々には、大変な中とは存じますが、ご協力いただけますと幸いです。

 

なんとハートフルランチ(5年生)

7月10日(木)なんとの日にちなんだ「なんとハートフルランチ」があり、南砺市議会議員、才川昌一さんと一緒に給食を味わいました。

「なんとハートフルランチ」は、南砺市の食材をふんだんに使った特別メニューです。

南砺市産のアスパラガスを使用して、特別に作っていただいたかき揚げは、大好評でした。

才川議員さんと一緒に、特別な献立についてのお話を聞いたり、議員さんへの質問をしたりして、楽しい会食の時間になりました。

1 2 3 30