カテゴリー: 5年生
5年生 集団宿泊学習(砺波青少年自然の家)2日目
今日、2日間の活動を終えて、5年生が集団宿泊学習から帰ってきました。
1日目には、仲間と協力して取り組む「イニシアティブゲーム」「追跡ハイキング」に挑戦しました。
また、その日の夜には、「キャンプファイヤー」で、出し物を出し合うなどして親睦を深めました。
2日目には、「野外炊飯」をし、互いに声を掛け合いながらおいしいカレーを作りました。
この2日間で、集団宿泊学習の目当て「挑戦・団結・メリハリ・マナー」を意識し、自分たちで考えて取り組んできました。
大きく成長した子供たちの話を、ぜひ聞いてください。
<「イニシアティブゲーム」の様子>
<「追跡ハイキング」の様子>
<「キャンプファイヤー」の様子>
<「野外炊飯」の様子>
<到着式の様子>
5年生 集団宿泊学習(砺波青少年自然の家)1日目
いろどりゆで野菜サラダ(5年生)
じゃがいもをゆでると(5年生)
自分たちの稲が気になります(5年生)
避難訓練(不審者対応)
避難訓練(不審者対応)を行いました。避難訓練後の防犯教室では、南砺市スクールガードリーダーの方や警察署の方のお話を聴きました。「放送や先生の指示をよく聞いて、どこに子供がいるのか分からないくらい静かに待つことができました。」とお話いただきました。また、「いかのおすし」について「知らない人についていかない」「知らない人の車に乗らない」「大声を出す(防犯ブザーを鳴らす)」「すぐ逃げる」「大人に知らせる」ことを確認し、不審者からどれくらい離れていれば安全かということについて考えました。知らない人が近づいてきて怖いなと思ったら、すぐに距離を取りながら移動し、大きな声で近くの大人に知らせるとよいということを教えていただきました。最後に、警察署の方が「家にいるときも、泥棒等の不審者が家に入ってこないようにカギを掛けましょう。家の人にも伝えてください。」と話をされました。