卒業式事前準備(5年生)

卒業式のために、体育館に置いてあったマットや跳び箱等を移動しました。5年生一人一人がやるべきことを見付け、協力して取り組みました。予定していた時間よりとても早く終わりました。

卒業式練習(在校生)

来週の卒業式に向けてteamsを使った卒業式練習が行われました。

在校生は、卒業を祝う気持ちが6年生に伝わるように、姿勢やお辞儀のタイミング、拍手などの練習に一生懸命取り組みました。

卒業生、在校生、それぞれの思いが伝わる素敵な卒業式になるよう練習していきます。

 

6年生学習参観(3月4日)

5限目は、6年生の保護者の方に来校していただき、体育館で子供たちが音楽発表や群読をしたり、家庭科で作ったプレゼントを渡したり、親子ペアになってのゲームをしたりしました。コロナ禍で2月の学習参観ができなかったので、どうしてもやりたいという6年生の熱意が伝わりました。ここでも心を一つに合わせて取り組む姿が見られました。

卒業おめでとう集会

5年生が中心となって企画した「卒業おめでとう集会」を行いました。「笑顔で伝えよう!6年生への感謝の気持ち」を目当てに、1年生から5年生まで、ダンスやクイズ等の出し物を披露しました。最後に6年生からの出し物やインタビューもあり、とても盛り上がりました。体育館には、6年生と出し物をする学年が集まり、その他の学年は教室で映像を見ながらの集会となりましたが、全校児童そろって(欠席0)、6年生への感謝の気持ちを笑顔で伝えることができました。

   

理科「つくってあそぼう」

3年生はこれまでの理科の学習で学んだことを生かして、おもちゃ作りに取り組みます。

子供たちは、豆電球を使った回路やじしゃくの極の性質をおもちゃに生かそうと考え、必要な材料や仕組みを吟味しています。

どんな理科のおもちゃができるのか楽しみです。

 

中学校入学説明会(6年)

4限、6年生の子供たちがオンラインで井波中学校の生徒や先生から、中学校に関する話を聴きました。「学校の校訓」「学校行事」「生徒会」「部活動」等、子供たちにとっては新鮮な情報でした。校訓の一つが「質実剛健」で、子供たちは身を引き締めて聴いていました。子供たちの真剣に聴く態度や表情が印象的でした。

 

 

1 58 59 60 61 62 73