カテゴリー: 学年の部屋
どの団の手に!
今日は少し肌寒い日となりました。14日(土)に行われます運動会の全体練習を行いました。開閉会式の順序をしっかりと覚えようと初めての運動会を行う1年生も真剣に取り組みました。
「元気な声だよ」「式台に上った人を良く見ているから礼が揃っているね」と褒めてもらいながら肌寒さも感じさせないような時間でした。全体練習はこの時間が最後ということでした。しかし、少しも不安を感じさせない態度でした。運動会ですので、マスクを着けないことを指導しました。しかし、今日はまだ着けている子供もいました。
児童玄関の前に平成29年度の卒業制作の総合優勝トロフィー(左側)と応援最優勝カップ(右側)が展示してあります。どの団にこのトロフィーやカップが渡されるのでしょうか。みんな頑張ってください。
にゅうがくおめでとうしゅうかい
運動会は絶対優勝
今日は、5月14日(土)に行われる運動会の結団式と応援練習会が行われました。
広いグラウンドの4隅を利用して行いました。団長や応援団長からの自己紹介のあと、応援全部を5年生以下に一度見せました。その後、全員ができるように小さなグループに分かれて、6年生が丁寧に教えてくれました。その教え方は理解してもらえるまで覚えてもらえるまで根気強く何度もやって見せたり、相手を褒めたりしながら取り組む姿に素晴らしいな感動しました。
子供たちも間違えないでできるように一生懸命取り組んでいました。そして、分からないところは6年生に聞きながら何度も練習しました。この結団式を見て、井波小学校の素晴らしさを確認しました。
連休が明けたら、運動会の練習に元気に取り組もう。
元気な1年生のみなさんおめでとう
今日は「1年生おめでとう集会」が行われました。コロナ感染拡大予防のため、発表する該当学年だけが体育館で出し物を披露しました。
4年生の皆さんから首飾りもらい、嬉しそうに見せ合いをしたり、2年生の皆さんの元気なダンスを見ました。5年生の皆さんが出した学校クイズに正解した時には大歓声が出ていました。3年生のとても元気なダンスに手拍子を打ち、6年生のジャンケンゲームで勝ち進もうと必死になる1年生のかわいい姿に思わず6年生も負けてあげたいなという思いが感じられました。1年生からは覚えたての元気な校歌を披露してくれました。1年生にとっては大変楽しく上級生の優しに触れた1時間でした。
学校生活に早く慣れて、連休が明けたら運動会目指して頑張ってくださいね。