キャベツの苗を植えました(3年生) 2025年3月19日 3年生 3年生は、理科の学習で使用するキャベツの苗を植えました。 小さい苗を見て、キャベツでも子葉や葉、茎があることを見つけていました。 今回植えた苗は、来年度の3年生が、モンシロチョウの観察をできるようにと植えたものです。 子供たちは、来年度の3年生がこのキャベツでいっぱい勉強してくれるといいな、と話していました。
卒業証書授与式が行われました♪ 2025年3月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 卒業証書授与式が行われました。 卒業証書授与では、呼名に応える卒業生の返事が静まり返った体育館に響き渡りました。 卒業生が歌った合唱曲「いのちのうた」は、美しいハーモニーで6年間の感謝の気持ちを伝えました。 式の後に卒業生を見送る場面では、在校生が「おめでとう」「ありがとう」の言葉を伝えて、いつまでも6年生との別れを惜しんでいました。
卒業式準備がんばりました! 2025年3月14日 4年生, 学年の部屋 4年生は、6限に卒業式準備をしました。担当は、校内清掃です。 トイレも、洗面所も、階段も、隅々まできれいに掃除をしました。30分間黙々と清掃していました。 4月からは、高学年の仲間入り。もう、今から楽しみです。
読み聞かせタイム 2025年3月12日 4年生, 学年の部屋 今日は、読み聞かせ今年度最後の日でした。 昨日は、3月11日、東日本大震災の日。 「はしれ、上へ」を読んでいただきました。どんどん話に引き込まれてじっと聞く子供たち。 いつでも、避難訓練を真剣に行い、自然災害に備えてくださいという、読み手のメッセージに、じっくりと考え、うなずいていました。社会科の学習でも行いましたが、今一度、備えや行動について家族会議をするのもいいですね。
令和6年度 第一交易株式会社西能スポーツ賞授賞式 2025年3月11日 6年生, 学年の部屋 第一交易株式会社西能スポーツ賞授賞式を行いました。 授賞式では、西能徹第一交易株式会社社長様から11名の受賞者にメダルをかけていただきました。 受賞者の代表児童2名が受賞の喜びや努力することの大切さ等、喜びの言葉を伝えました。
6年生卒業おめでとう集会 2025年3月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 卒業おめでとう集会を行いました。「みんなで協力して、6年生に感謝の気持ちを伝えよう。みんなでなかよく全力で楽しもう」という目当てをもって、5年生が中心となって企画、運営しました。 1年生は「合唱」、2年生は「クラッピング」、3年生は「井波のお宝クイズ」、4年生は「プレゼント渡し」、5年生は「井波小学校思い出クイズ」といった出し物を通して感謝の気持ちを伝えました。6年生は素敵な合奏を披露しました。 思い出に残るすてきな集会になりました。
3学期ダンスクラブ発表会 2025年3月7日 4年生, 5年生, 6年生 ダンスクラブの練習の成果を披露する発表会がありました。たくさんの子供たちが集まり、ダンスクラブのダンスを楽しみました。最後に集まった子供たちも一緒に踊り盛り上がりました。
ミシンにトライ!(5年生) 2025年2月22日 5年生 5年生はミシン縫いの学習をしています。布につけたしるしに合わせてアイロンをかけたり、ミシンでの直線縫いをしたりしました。初めてミシンに触れる子供が多く、糸のかけ方に四苦八苦しながらティッシュカバーを作っています。
ニッコニコンサート(6年生) 2025年2月21日 6年生 2/18(火)、6年生は、音楽科「音楽で思いを伝えよう」の学習でにニッコニコンサートを行いました。たくさんの保護者の方々が参観くださいました。どうしたら聴き手に楽しんでもらえるか表現の仕方などを工夫しながら演奏をしました。タイトルの通り、見に来てくださった方々が「ニッコニコ」になるコンサートでした。
調理クラブ・クラブ見学 2025年2月21日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 調理クラブは白玉団子を作りました。作り方を確かめながら、白玉粉をこねたり、ゆでたりしました。3年生がクラブ見学に来ました。気付いたことをメモしながら見学し、どのクラブに入りたいか考えました。