学校給食週間 2025年11月11日 2年生, 給食 今週は「な~んとおいしい学校給食週間」です。今日の献立は、鶏肉と揚げ里芋の甘辛がらめ、キャベツと柿の昆布あえ、なんとの旬菜豆乳みそ汁、牛乳です。 今日の給食には、南砺市産の食材が10種類も使われていました。主菜に入っている里芋は、井波地域の特産です。やわらくて粘り強くおいしい里芋です。子供たちは、給食を味わっていただきました。
ドーナツサッカー(2年生) 2025年11月8日 2年生 体育科では、今日からドーナツサッカーに取り組みました。真ん中にいるプレーヤーが円の外側にいる味方にしっかりパスできれば2点、味方が止められなかったときは1点、間にいる相手チームのプレイヤーが止めると0点です。初めてのゲームだったので、そんなに作戦を考えることはできなかったのですが、今後、作戦を考えながらプレーできるようにしていきたいと考えています。
校外学習 井波図書館(2年生) 2025年11月6日 2年生 2年生は生活科の学習で井波図書館に行きました。普段使っている図書室で本を借りるのとは違い、司書の方から借り方や図書館ができた理由、歴史を聞き驚いていました。また、本棚の本の並び方など聞いたことをワークシートにたくさんメモしていました。
動くおもちゃで楽しもう(生活科、1年生と一緒に:2年) 2025年11月3日 2年生 2年生は、これまで生活科で動くおもちゃを作ってきました。この日は、このおもちゃで1年生に楽しんでもらおうと1年生を招待しました。自分たちがお店屋さんになり、1年生にいろいろな出し物やゲームで楽しんでもらいました。お兄さん、お姉さんらしい表情がたくさん見られました。
遊園地を表現しよう(体育科:2年) 2025年11月3日 2年生 体育科では、今、表現遊びに取り組んでいます。子供たちが体を動かしながら遊園地の乗り物を表現しようと取り組んでいるのです。話し合いながら、少しずつ形になってきました。
人数ぴったんこゲーム(友達づくりゲーム:2年) 2025年11月3日 2年生 今日の友達づくりゲームは、「人数ぴったんこゲーム」をしました。教員を含めてちょうど50名いたのですが、質問の答えが同じ人が何人いるか当てるゲームです。この日は、1問だけ行ってみました。 質問は、「ラーメンが好きな人は?」です。子供たちはグループで話し合って考えていました。
Happy Halloween!(外国語活動) 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 今日は「ハロウィン」です。先週、今週と1~4年生の子供たちとハロウィンに関する授業をしました。ハロウィンに関する言葉を学習したり、タブレットでクイズやビンゴゲームをしたりして楽しみました。
たくさん掘ったぞー(サツマイモ掘り:2年生) 2025年10月24日 2年生 今日、サツマイモ掘りをしました。掘るのが遅かったせいか、大きなサツマイモがゴロゴロとれました。子供たちは、大きなサツマイモを掘り出すととっても嬉しそうな顔をしていました。この後、とれたサツマイモを使って料理を作る予定にしています。おいしいサツマイモを早く食べたいですね。
ボールをつなげ!言葉もつなげ!(友達づくりゲーム:2年生) 2025年10月23日 2年生 今日は「ボールをつなげ!言葉もつなげ!」というゲームをしました。各クラス色団ごとに一列に並び、ボールを後ろの友達へ回していき、最後の人が受け取ったら今度は前の人へ戻す、ボールを一往復させます。ボールを渡すときには、指定された文字数の言葉を言ったり、しりとりをつなげたりしながらボールをつないでいくというルールです。今日は一往復するのに1分以上かかってしまいました。来週も続けて行う予定なので、協力と集中、そして思いやりを大切にし、言葉も心もつながる時間にしてほしいと思います。
楽しく正しい走り方で走ろうトレーニング(健康委員会) 2025年10月16日 2年生 健康委員会は、持久走大会に向けて楽しみながら正しい走り方を身につけてもらうことを目当てとして、おすすめの動画を各教室に紹介しました。2年1組では、健康委員会おすすめの動画を見ながらトレーニングをしました。