64名のみなさんおめでとうございます。 2023年3月17日 保健室 卒業おめでとうございます。 64名の子供たちがこの井波小学校を巣立ってゆきました。校長先生のキーワードとして挙げられた「ふるさと」を胸に抱いて。 皆さんの前には希望という道があります。あるはずです、でも、その道を確かななものにするために努力してください。昨日より少し努力してください。そして頑張ってください。 64名のすばらしいみなさんが歩んできた道は在校生にとって素晴らしい宝です。この宝を大切にして在校生は頑張ります。応援してください。 卒業生の皆さんに幸多からんことを祈っています。
すてきな卒業式に! 2023年3月16日 保健室 明日、卒業式です。 6年生の皆さんが気持ちよくこの井波小学校を旅立ってほしいという願いをもって5年生の皆さんが会場となる体育館や校舎内を整えてくれました。 明日は6年生の子供たちが笑顔で巣立っていける佳き日になるように願っています。 6年生の皆さんおめでとうございます。
お世話になった校舎や物 2023年3月16日 6年生 6年生は、今ままで使っていた教室や廊下、下足箱の下敷きなどを、次の下級生が気持ちよく使うことができるように、感謝の気持ちをもってきれいにしていました。 明日が、最後の井波小学校での生活。最高の思い出にしてほしいと思います。
春はもうすぐそこ 2023年3月15日 保健室 今日も暖かい日となりました。 グラウンドや低学年広場では子供たちの歓声が聞こえ、花壇では、日増しに大きくなるチューリップが見られます。中にはクロカッスが咲いていました。大門川の川べりの桜のつぼみも膨らんでいます。春はもうすぐそこですね。 明後日は、卒業証書授与式が行われます。曇りになるとの予報ですが、暖かい中で行われることを希望しています。6年生が希望に満ちて卒業されることを祈っています。
そろばんに挑戦! 2023年3月15日 3年生 3年生では、算数の時間にそろばんを使って計算しています。 今日は、「4万+3万」の計算に挑戦していました。 すごいことに、多くの子供はそろばんを使って答えが分かったようでした。
思い出の集会 2023年3月14日 6年生 6年生が学級集会をしていました。リレー、フルーツバスケット、〇×クイズなど、小学校最後の集会をみんなで楽しんでいました。晴天の中、思い切り走る、応援する姿が微笑ましかったです。
卒業式予行 2023年3月14日 行事予定 卒業式予行練習を行いました。1~3年生はオンライン画像を見ながら教室で、4~6年生は体育館で練習に臨みました。6年生はもちろん、4、5年生も背筋をピンと伸ばし、拍手や礼のタイミングを確認しました。3月17日(金)は、卒業証書授与式です。歌声、拍手、態度で6年生への感謝の気持ちや伝統を受け継ぐ気持ちを伝え、6年生の巣立ちをお祝いできることを願っています。
校長先生と6年生との授業 2023年3月13日 6年生 2限目、6年生が校長先生の授業を受けました。 「自分はどう考え、どう判断し、どう行動するか」「後になって分かってもらえることがある」「卒業証書の意味」「子供を思う親」などの話でした。今後の人生に生かしてほしいと思います。