地域の皆さんに応援されて

毎月、小学校の近くの井波図書館から大きな箱が届きます。

中身は各学年に応じた図書が収められています。図書館には、子供たちが楽しく読める図書をお願いしますと伝えてあるだけなのですが、厳選して届けてくださいます。そして、引き取ってもくださいます。

写真のようにたくさんの本を学年に応じて揃えてくださっています。本当にありがたいことです。

地域の皆さんの応援をいただいて子供たちは大きく成長しています。これからもよろしくお願いいたします。

動物について英語で紹介しよう

6年生は外国語科で、食物連鎖に関わって、自分の好きな動物を紹介しました。一人一人がタブレットで、好きな動物の住んでいるところや食べる物などについて、イラストや単語でまとめ、それをみんなの前で紹介していました。「ライオンはサバナに住んでいる。」「ライオンはシマウマを食べる。」「シマウマは草を食べる。」など、英語で紹介しており、英語の力も高まってきています。

「あきみつけ」をしたよ

天気のよい中、1年生は生活科の時間に低学年グラウンドで「秋見つけ」をしました。「赤い葉っぱを見つけたよ。」「トンボを見つけたよ。」「八乙女山が赤色や黄色が見えて、きれいだよ。」など、子供たちは意気揚々と発見の喜びを表していました。

 

折り紙で立体的な作品に

1年生の掲示板に「はってかさねて」と題して素敵な作品が掲示してありました。

折り紙をねじったり、丸めたり、重ねて貼ったりしながら思い思いの作品をこしらえました。

「なつのはなび」や「あきのおちば」「ハロウィンパーティがに」など色々な折り紙をねじって夏に見た花火の素晴らしさを表現したり、蟹の足一本一本を折り紙丸めたりねっじたりして立体的に表現するなど子供のアイディア満載の作品がいっぱいあります。見に来てください。

自分で考えたリズムを作るよ。

2年生の音楽で、リズムに合わせて手拍子をする学習をしました。まず電子黒板を見ながら、6パターンの基本的なリズムに合わせて手拍子の練習をしました。

次に、タブレット端末を使って、6パターンのリズムを自分で工夫して組み合わせ、一人一人が自分でリズムを考えて作りました。そして、そのリズムに合わせて手拍子をしました。音楽に対する興味、思考力、技能などが少しずつ高まっていると感じました。

 

自分の生き方を見つめる井波教育(生き方教育)へ

11月18日(金)に井波教育の実践を県内外の先生方に見ていただきます。6年生の総合的な学習の時間や2年生の生活科の取り組みを見ていただきます。

6年生の井波を感じません課というテーマのもと何度も八日町通りを探検しています。井波の強みや弱みを自分なりの視点でとらえ、強みはどうしたらさらに強化できるか、弱みはどうカバーできるのか考えています。さて、本時ではどのような考えが出てくるでしょうか。楽しみです。

2年生の子供たちはモルモットとなかよしになるにはどうすればよいか、お世話をしながら考えています。低学年広場にドックランではなくモルモット広場を作りそこで自由に走らせていますが、狭いのでもっと広いところで走らせたいどうすればよいか考えています。本時では、どうすればモルモットとなかよしになれるのか子供たちの考えが楽しみですね。

子供たちは井波を見つめることからモルモットと触れ合うことから自分の生き方をみつめようとしています。子供たちの成長が楽しみですね。

1 55 56 57 58 59 118