持久走大会(高学年) 2025年10月29日 5年生, 6年生 一昨日,雨天のため延期された持久走大会が本日29日に行われました。 高学年は1200m(300m × 4周)をペース配分を考えて走りました。 家族の方や地域の方,また保育園の子供達の大きな声援を受けて,子供たちの多くは練習の時に記録した完走タイムを更新することができました。応援ありがとうございました。
持久走大会(中学年) 2025年10月29日 3年生, 4年生 気持ちのよい青空の下、校内持久走大会が行われました。 子どもたちは保護者や地域の方々に見守られながら真剣に走り、たくさんの声援を受けながらゴールに飛び込むことができました。自己ベストを出せた子がとても多かったです。 ご家庭でもお子さんから話を聞き、今日のがんばりを褒めてあげてください。
井波地域文化祭リハーサル(合唱部) 2025年10月29日 合唱部 合唱部は井波地域文化祭のリハーサルを行いました。地域の方に楽しんでもらえるように練習を頑張っています。本番は井波総合文化センターにて11月1日(土)10:40出演の予定です。ぜひ見に来てください!
学級を楽しく!係活動(5年生) 2025年10月28日 5年生 5年生の子供たちは、学級の生活をもっと楽しくしようと、ダンス、学級新聞、遊び道具の発明等、様々な係活動に取り組んでいます。 この日は、バースデー係が友達の誕生日を祝いました。誕生日が近い友達にプレゼントを渡した後、みんなで歌を歌い、温かい雰囲気になりました。 子供たちの思いやりや工夫が、より楽しい学校生活につながっています。
あさがおさんありがとう(1年生) 2025年10月27日 1年生 1年生が5月からお世話してきたアサガオの花も葉も小さくなってきました。このあとのお世話について相談しました。 長く伸びたつるでリースを作る、採れた種をプレゼントする、種で工作をするなどそれぞれが考えて、アサガオとの思い出を残すことにしました。 「これまで、ありがとうね。」「わすれないよ。」と声をかけながら、アサガオのつるを切っている様子が印象的でした。
たくさん掘ったぞー(サツマイモ掘り:2年生) 2025年10月24日 2年生 今日、サツマイモ掘りをしました。掘るのが遅かったせいか、大きなサツマイモがゴロゴロとれました。子供たちは、大きなサツマイモを掘り出すととっても嬉しそうな顔をしていました。この後、とれたサツマイモを使って料理を作る予定にしています。おいしいサツマイモを早く食べたいですね。
入学予定児童のお世話をしたよ(5年生) 2025年10月24日 5年生 就学時検健康診断がありました。5年生は、来年度の新6年生として会場準備や新1年生となる子供たちのお世話をしました。自分で考えて行動する姿や子供たちに優しく声を掛ける姿が頼もしいです。
試走をしました(4年生) 2025年10月24日 4年生 10月23日(木)に中学年の試走を行いました。 練習前に考えた目当てに向かって、最後まで真剣に走り抜けた子どもたち。 その結果、これまでの練習よりタイムを縮めた子がたくさんいました。 「今までよりも〇秒も速くなった!」「タイムは縮んだけど順位が落ちてしまった。くやしい!」 「家で練習してくる!」と、さらにやる気に燃えている声も聞こえてきました。 持久走大会本番は10月28日(火)を予定しています。 温かい応援の声をよろしくお願いします。
ボールをつなげ!言葉もつなげ!(友達づくりゲーム:2年生) 2025年10月23日 2年生 今日は「ボールをつなげ!言葉もつなげ!」というゲームをしました。各クラス色団ごとに一列に並び、ボールを後ろの友達へ回していき、最後の人が受け取ったら今度は前の人へ戻す、ボールを一往復させます。ボールを渡すときには、指定された文字数の言葉を言ったり、しりとりをつなげたりしながらボールをつないでいくというルールです。今日は一往復するのに1分以上かかってしまいました。来週も続けて行う予定なので、協力と集中、そして思いやりを大切にし、言葉も心もつながる時間にしてほしいと思います。
クラブ見学1回目(3年生) 2025年10月23日 3年生 3年生は、4年生から始まるクラブの見学をしました。 クラブ長から活動内容やよさについて説明を受け、子供たちからは「手芸・クラフトクラブ、楽しそう」や「運動クラブに入りたい」といった声が聞かれました。 次回2回目は、11月13日(木)です。