パルクールとブレイキン(6年)

今日はパルクールやブレイキンの講師の方をお招きし、児童がその魅力を体験しました。

オリンピック競技にも採用された「ブレイキン」の講習では基本的なステップや体の使い方を教わり、音楽に合わせて楽しく体を動かしていました。

「パルクール」の講習では、跳び箱を開脚跳びとは違う動きで跳び越える練習をしました。

アクロバティックな動きを楽しんだ6年生は、「もっといろいろな技ができるようになりたい。」「講師の先生の動きを見ているときは、簡単そうだったと思ったけど、実際にやってみると難しかった。」と目を輝かせていました。

【3年生】マット運動発表会♪

体育科の学習ではマット運動に取り組んでいました。

最終日は、組み合わせた技の発表会です。

かっこよく見せるため、体の使い方を意識して、

堂々と披露しました。

マットの準備、片付けも落ち着いて協力してできるようになりました。

初めと終わりの整列も、とっても早く美しく並べるようになりました。

すごいぞ!3年生!

外国語を楽しもう(2年生)

2年1組で、ALTの先生と外国語の学習をしました。レインボーソングを歌ったり、キーワードゲームやタブレットを使ったビンゴゲームをしたりしました。英語やタブレットに楽しく触れました。

どちらがながい?(1年・算数)

 

紙テープ等を使わずに、机の縦と横の長さをどのようにして比べたらよいかについて考えました。

自分の筆箱から鉛筆や消しゴムを取り出して並べ、その数で比べる子供がいました。

また実物投影機を使い、自分の考えを実践しながらみんなに伝わるよう熱心に話す子供もいました。

どの児童も集中して学習に取り組んでいる姿がすてきでした。

【3年生】井波のお宝発見!探検だ!

井波のお宝を詳しく知るために。

まだ知らないお宝を見付けるために。

探検に行ってきました。

お宝情報をゲットして、

とっても楽しそうな子どもたちでした。

取材や見学にご協力いただいた方々、

付き添って下さった保護者ボランティアの方々、

本当にありがとうございました!

着衣泳「ういてまて」

南砺消防署東分暑の方3名を講師にお招きし、ラフォーレで着衣泳を行いました。

水を含んだ衣服は思った以上に重いことを体験し、万が一水に落ちた場合には大声を出さず、仰向けの姿勢で「浮いて待つ」ことを教わりました。

また、ランドセルは水にとてもよく浮くために、人命救助に役立つことも見せてくださいました。

最後に2Lの空のペットボトルを抱きかかえて水に浮く体験をしました。

これから本格的な夏のシーズンを迎えます。今日体験したことを大切にし、安全に気を付けて水と接していきましょう。

土器にドキドキ(6年生)

社会科で庄川の松原遺跡から出土した縄文時代の土器について学習をしました。

子供たちは「何千年も前に作られた土器が今も残っていて驚いた。」「たくさんの模様がついていて不思議だな。」「縄文人がいたのは、他の県の話だと思っていたのに、庄川地域にもいたなんて驚いた。」などと話していました。

父母と教師の会4年 学年活動 自転車教室

4年生の学年活動では、自転車教室を行いました。

警察署の方の話を聞いたり、DVDを見たりして、自転車の点検の仕方や乗り方を学びました。

また、実際に自転車に乗って、信号で立ち止まり横断歩道を渡ることや、停車中の車の横を通る時にどうしたらよいかなどを直接警察署の方に指導していただきました。

子供たちは、「横断歩道では、自転車の向きまで変えるとは知らなかった」「点検って大事だね」「止まれの標識は自転車にも関係があるんだね」等、感想を伝えました。

今日学んだことを生かして、安全に自転車に乗りましょう。

1 27 28 29 30 31 144