SDGs への取組を知って

4年生が春から取り組んできたSDGsのまとめが紹介されました。

4年生は学年全体で社会科の飲み水やごみの学習と関連付けて勉強し、自分たちにできることはないか家庭で実践をしてきました。そして、南砺市のSDGsを推進しておられる課の方からお話を聞いたことなども含めて学習発表会でもその一端を家庭の皆さんにも伝えました。

クラスごとに、1組は掲示して全校の皆さんに伝えるという方法を使って、クイズ形式で全世界の様子を知ってもらおうと取り組んでいます。2組はクラスに出かけ、クイズ形式や画用紙等に図や表を使ってまとめたことを知らせています。このような問題を考えることはとても大切です。これからも続けていってほしいものです。

1組の問題の一部を出しますので、考えてみてください。

1 世界では学校に通わなくてはいけない子供たちの内、5900万人の人が通うことができていません。では、一番通うことができない子供たちが多い地域はどこでしょうか。

① 南アジア  ② サハラ以南のアフリカ  ③ アメリカ

2 飢餓に苦しんでいる人の割合は世界の人口の何分の1でしょうか。

① 1/9 ② 1/90 ③ 1/900

3 世界で生産されている食品のどのくらいが捨てられているでしょうか。

① 1/3 ② 2/7 ③ 1/15

答え 1 ②  2 ①  3 ① です。

水の中のつぶはどうなったのかな

5年生の理科の「物のとけ方」の学習。食塩を水に溶かすと、食塩は消えるのか、或いは、見えなくなるだけで実際は存在するのかということについて、これまでの自分の実験結果を基に自分の考えをもって聴き合いました。子供たちは、実験の様子を映像で見たり、条件を変えて行った仲間の実験と比べたりしながら考えていました。追究の深まりが見られました。

トヨタ未来スクール プログラミング教室

4年生は、「トヨタ未来スクール プログラミング教室」を行いました。

ロボットトイ (車)とプログラムカードを使って、プログラムの基礎を学びました。子供たちはロボットトイ(車)がスタートからゴールへたどり着けるように、「進む」「右へ曲がる」「左へ曲がる」などのカードを組み合わせてプログラムを作りました。「もしおじいさんが赤色にいたら」という条件が付くと、「こうしたらできるかな」「一つ進んで次は・・・」と試行錯誤していました。

プログラムが成功し、ロボットトイ(車)がゴールすると、「やった!」と拍手したり、「先生、見て!」と嬉しそうに報告したりしていました。

むし歯&歯周病予防を完璧に

学習参観に合わせて、歯科衛生士さんに来校いただき、5年生が歯科保健予防教室を実施しました。

芸能人だけでなく人にとって歯が命です。油断してしまうとむし歯や歯周病にかかってしまいます。そこで、今日はまず、むし歯や歯周病とは何かなぜなるのか、話を聞きました。その後、歯の染め出しを行い、みがき残しを確認しました。みがき残しをなくすには、自分に合った歯みがきがあることを知り、実際に持ち方を変えながら実施ました。歯をみがいたあとは、糸ようじを使うと完璧だそうです。

子供たちは、まだ歯を失うことで困り感を経験していません。経験してからでは遅いです。歯が無くなると困ることを想像して糸ようじも使った歯みがきに取り組んでほしいです。

学習参観・教育講演会

学習参観を行いました。

たくさんの保護者の方に来校いただき、子供たちはしっかり学習していました。

父母と教師の会による教育講演会もありました。

富山大学の山田正明先生のお話は、とても分かりやすく、子供をネット依存から守らなければならないと思いました。

井波を英語で紹介しよう

5年生の外国語科の学習です。ALTの先生に、井波について英語で紹介する学習をしています。黒板には、英語で建物等が書かれた地図(瑞泉寺や八日町通り付近)が貼られています。子供たちは、どこを紹介しようか決めるために、タブレットで紹介する場所について調べていました。そして、英語で紹介の練習をしています。外国科の学習でふるさと学習をしている子供たちは、すごい学びをしています。

 

我が家を火事から守るには

3年生が「自分の家は大丈夫?~〇〇家を火事から守りたい~」というテーマで進めている学習を参観させてもらいました。

学校や家の消防設備を調べ、また火事から自分たちの命を守ってくれている消防署を見学し、いろいろな働きを調べてきました。

今日は自分の家を火事から守ることができるかどうか話し合いをしました。子供たちはこれまでの調べ学習から自分たちの家は火事から守られていると自信もっていました。しかし、話合いをする中で、消火器1本では15秒の短い時間しか消すための役割がないので大きい火などには役立つのか心配です。また、火事を起こすと小さい大きいに関係なく大切な家が燃えるし大切なものが燃えるので大丈夫とは言えないのではないかなどの意見が出ました。子供たちの考えが大きく揺らいだ瞬間でした。

それでは自分たちはどうすればいいかと子供たちが考えだしました。きっと子供たちは、自分たちだけで火を扱わない、火事が起きないように家の人と話し合うなど積極的に活動するのではないでしょうか。きっと素敵な小さな我が家の消防隊になってくれるはずです。

金沢で歴史の学習をしたよ

6年生は、石川県立歴史博物館、兼六園、金沢城公園に校外学習に出かけました。天気がとてもよく、気持ちよく見学したり、弁当を食べたりすることができました。歴史博物館では、本物の展示物等を見ることで、歴史をさらに深く捉えることができました。金沢城公園では、高い石垣や深い掘を見ることで、前田家の実力等を推測することができました。

 

四角形を仲間分けしたよ

今日は、富山県教育委員会主催の「初任研協力校研修」があり、4年生が算数の授業を公開しました。「平行」という視点で6種類の四角形を仲間分けしました。子供たちは三角定規を使って平行を調べながら意欲的に取り組みました。他校の先生方も、子供たちの学習ぶりに感心しておられました。

学級集会を企画しよう

4年生は、来週に学級集会(サッカー大会)をやろうということで、チームやルールなどについて話し合いました。チーム決めについては、話し合った結果、くじ引きで決めることになりました。ルールについては、「前後半15分、休憩5分」「わざと顔に向けてボールを蹴らない」など出し合いました。早くやりたくてたまらないといった子供たちの様子でした。

1 41 42 43 44 45 69