チームワークが大切

あいにくの雨で運動会の全体練習が明日に延期になりました。団体競技の練習が低・中・高学年ごとに行われました。低学年は「玉入れ」、中学年は「井波風(台風の目)」、高学年は「綱引き」を行います。写真は高学年の「綱引き」の練習風景です。

どの色団もチームワークを大切にと張り切っています。この団体競技の結果が得点にかなり影響します。練習も頑張り、本番にはぜひ優勝できるよう勝てるポイントを見付けましょう。

嬉しかったね!1年生の皆さん

今日は2年生以上のお兄さんお姉さんたちに入学したことをお祝いしてもらいました。

1年生の皆さんは、数年ぶりに2年生以上の皆さんが待っている体育館にドキドキしながら入場しました。2年生の皆さんからは昨年育てたアサガオの種をもらいました。3年生の皆さんからはぴったり動きがあっているキレキレのダンスを見せてもらいました。4年生は絵が変わるおもちゃをプレゼントしてもらいました。5年生は井波小学校のことをクイズにしてくれました。答えが面白かったです。6年生は全員(先生も入れて)でじゃんけんする活動を計画してくれました。

どの活動も楽しかったです。1年生のみなさんの校歌は大きな声でみんなの声がそろっていて、とても上手でした。とっても楽しい時間を過ごせました。

初めての運動会も頑張りましょう。

家の方が観ているとドキドキ

今日は、今年度の最初の学習参観でした。全クラスでいろいろ工夫された授業が公開されました。

タブレットをうまく利用して、友達の意見から自分の考えを見直しているクラスや発表の資料にしているクラスなどタブレットの学習が当たり前となっています。

クイズで都道府県の学習を深めていたり、ペアでグループで話し合いの楽しさを味わっていたりするクラスなど子供たちがとても頑張っていました。

入学したばかりの1年生も自分の名刺を分かりやすくなるにはどうすればよいか考えながら作っていました。もらいたくなるような名刺がいっぱいでした。

今日で4月も終わりです。来週からは5月で運動会の練習も始まります。連休中に怪我や病気をしないでくださいね。

初めての書写(3年生)

3年生は、初めての書写の授業を行いました。

初めて使う書道セットを開いて、道具の準備の仕方や、姿勢、筆の持ち方、片付け方を学習しました。

これからの学習が楽しみです。

育苗センター見学(5年生)

5年生は育苗センターを見学しました。浸種 (しんしゅ)の様子や、土入れした育苗箱に種籾をまく様子を見て、話を聞きました。

苗を育てる苦労が分かりました。

ありがとうございました。

 

少年消防クラブ入隊式

南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。

幹事長の井波方面団長さんから、井波の強い風が火災の広がる原因になりやすいことや、小学生のうちから火事について学習する大切さなどについてお話しいただきました。

火災予防について学習することや、学んだことを周りの人たちへ広めていくことが大切だと感じました。

ありがとうございました。

 

1年交通安全教室

1年生の交通安全教室を行いました。

警察の方から安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方ついてのお話を聞き、実際に道路を歩きました。

横断歩道を渡ったり、信号機のある交差点を渡ったりしながら、警察の方だけでなく交通安全協会の方やスクールガードリーダーの方からも、気を付けることを教えていただきました。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

第1回委員会(5・6年)

第1回委員会を行いました。新委員長を中心に、活動の目当てや1年間の予定を決めました。6年生は5年生に分かるように丁寧に説明をしていました。どの委員会でも自分から進んで委員会の仕事に取り組もうとする姿が見られました。

1 39 40 41 42 43 73