手洗いの学習(八乙女学級・さくら学級) 2022年1月19日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生, 保健室 学級活動の時間に、「正しい手洗いの仕方」について学習しました。 洗い残しを調べる実験では、ブラックライトを使いました。ブラックライトを手に当てることによって、洗い残した箇所を瞬時に確認することができます。 子供たちは、自分ではしっかり洗ったつもりでも、洗い残しがある事実を目で見て、「この洗い方では不十分なんだ」と実感していました。次に、養護教諭から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。子供たちは、これからの手洗いの改善につなげようという意欲を高める学習になりました。
6年生に向けて(5年生) 2022年1月12日 5年生 5年生は、「6年生に向けて」集会を行いました。「6年生の役割とは」「行事について」「どんな6年生になるか」「そのためにどうしたらよいのか」と考え、話し合いました。これからの更なる成長が楽しみです。
第3学期始業式・校内書初大会 2022年1月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の部屋 今日から3学期が始まりました。始業式をオンラインで行いました。1、3、6年生の代表児童が意見発表をしました。意見発表や校長先生の話を姿勢を正して聞いていました。 その後、低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。
アルミ缶回収(ボランティア委員会) 2021年12月21日 5年生, 6年生 ボランティア委員会によるアルミ缶回収がありました。たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は、1月25日(火)の予定です。
冬休みの過ごし方について(八乙女学級・さくら学級) 2021年12月20日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 あと5日で冬休みです。 充実した冬休みを過ごせるように、担任から冬休みの過ごし方について話をしました。そして自分たちで、冬休みの目当てを立てました。 学習面では、「九九を毎日唱えます。」「縄跳びの前跳びを毎日やって、記録して平均を求めます。」など、これまでの学習を生かしてがんばることを決めており、感心しました。
What would you like?~オリジナルランチを注文しよう~(5年生) 2021年12月13日 5年生, 学年の部屋 外国語科の授業で、レストランの店員と客に分かれて注文をしたり、値段を尋ねたりする活動をしました。友達が世界各国の料理を調べて作ったオリジナルメニューを注文するなどして英語でのやりとりを楽しみました。
5年:歯科保健教室(12月2日) 2021年12月2日 5年生, 学年の部屋 5年生は、2限と3限に「歯科保健教室」を行いました。講師には、学校歯科医と歯科衛生士の計3名に来ていただきました。子供たちはまず、「歯周病」について映像を見ながら話を聴き、歯周病の怖さを感じました。そして、「歯の染め出し」をして、鏡で自分の歯の赤さを見ました。その後、正しい歯磨きの仕方を聴いて、実際に歯磨きをしました。自分の歯磨きについて振り返ることができました。
スイートポテトをつくろう(八乙女学級・さくら学級) 2021年11月30日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 自分たちで育てたさつまいもを調理しました。 前回は大学いもをつくりましたが、今回はスイートポテトに挑戦しました。 ペアで協力して、おいしいスイートポテトが完成しました。
シャトルランリレー(5年生) 2021年11月12日 5年生, 学年の部屋 予定されていた持久走記録会が延期となり、来週の月曜日に少しでも自分の力を出し切ることができるように、体育の時間に「シャトルランリレー」をしました。普段はスポーツテストの時にしかしない「シャトルラン」ですが、4人グループを作り、リレー形式で何回できるのか記録に挑戦しました。チャイムが鳴り終わる前に次の走者へつなぐことが出来るように、どの子も全力で走っていました。また、「頑張れ!あと少し!」と仲間からの熱い応援が飛び交いました。 最終的に全てのチームがシャトルランのゴールである245回を達成することができました。今日の体育では持久力だけでなく、仲間とのチームワークも高めることができました。
大学いもをつくろう(八乙女学級・さくら学級) 2021年11月9日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 自分たちで育てたさつまいもを調理しました。 子供たちで話し合いをした結果、「大学いもをつくりたい」という意見が多かったので挑戦しました。 ペアで役割を分担して、協力して大学いもをつくりました。 「おいしい」という声がたくさん聞かれました。