校外学習(4年生)

4年生は、社会科で伝統産業について学習しています。今日は、高岡銅器を扱う会社に行き、作業現場を見学したり、鋳物の製作過程や製作に携わる職人の話を聞いたりしました。教えていただいたことを参考に、昔から伝わる技術と産業の発展との関わりについて考えていこうと思います。

 

 

 

 

 

第3学期始業式・校内書初大会

今日から3学期が始まりました。始業式をオンラインで行いました。1、3、6年生の代表児童が意見発表をしました。意見発表や校長先生の話を姿勢を正して聞いていました。

その後、低学年は教室で、中・高学年は体育館で校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。

   

 

オリジナルダンス発表会(4年生)

4年生の体育科の授業では、グループでオリジナルダンスを考え、発表会を行いました。

歌詞や曲のリズムから感じたイメージを動きで表し、ダンスにして踊りました。

はじめはリズムの取り方や感じたイメージの表現の仕方に悩みましたが、曲に合わせて体を動かしながらグループのみんなで考えた動きをつなぎました。

また、アレンジしながらリズムと動きを合わせ、休み時間などを利用して発表会で踊ることができるように練習しました。

発表会では、みんな笑顔で最高のダンスを披露することができました。

社会科 地域で受けつがれてきたもの

11月10日(水)の3時間目に、社会科の「地域で受けつがれてきたもの」の学習で、地域の藤井さん、綿貫さんにご来校いただき、よいやさ祭りや獅子舞の歴史や詳細についてお話いただきました。お話の中では、よさこい祭り当日には、重さ1トンもする神輿を1日中担いで回っていることや、獅子が神輿の先頭を行くのには、「つゆはらい」の意味が込められていることなど、初めて知ることばかりで興味津々で話を聴く様子が見られました。将来は、自分たちがよいやさ祭りの担い手として、地域を支えていきたいと感想を述べる子供もおり、地域を学ぶ良い時間となりました。

エコ活動の準備

4年生は、総合的な学習の時間で環境に関する活動を行っています。1学期に環境問題について調べ、様々な問題があることを知った子供たちは、問題の解決に向けて自分たちが出来ることを考えています。

前回行ったエコ活動を振り返り、エコビレッジ講座で学んだことを生かして、よりよいエコ活動を目指して一人一人が出来る活動を話し合いました。

一人一人の活動は小さなことかもしれませんが、周りの方々が協力することによって活動の輪が広がり環境問題の解決につながると思います。またご家庭でエコ活動のご協力をよろしくお願い致します。

落ち着いて学習に取り組んでいます(4年生)

学習発表会が終わり、一回り大きく成長できた子供達は、日々落ち着いて学習に取り組むことができています。

図画工作科の「カードで味わう、色・形」の学習では、色々な形や色を組み合わせたオリジナルカードを1人1枚作製しました。来週は、カードから感じたことを言葉にしながら、みんなでゲームを楽しむ予定です。

理科の「すずしくなると」の学習では、春から育ててきたヘチマを観察しました。気温が下がると、くきや葉が枯れたり、実の中には種ができたりすることを発見することができました。

社会科「自然災害にそなえて」

社会科の授業では、災害について自ら課題をもち、調べ学習を進めてきました。課題ごとに調べたことをまとめ、災害時に活動する人々や車、災害に合わせた避難の方法、災害に備えて準備しておくとよいものなどについて話し合いました。

子供たちが作成した資料は、学習発表会の時に学年前廊下に掲示します。子供たちが調べたことを基に、ご家庭でも防災の準備や災害時の行動などについて話し合っていただけたらと思います。

4学年 学年活動「瑞泉寺オリエンテーリング」

8月7日(土)午前中に、4学年親子活動:瑞泉寺オリエンテーリング、題して「瑞泉寺だョ!全員集合」を開催しました。

開会式では、瑞泉寺の輪番の常本様より、お寺の歴史や特徴についてお話をいただきました。オリエンテーリングの説明後、解答用紙をもって、広い境内を親子で散策しました。子供たちが瑞泉寺の中を探検し、楽しそうに問題のヒント探しや、千本引きにチャレンジ!楽しい時間を過ごすことができました。

瑞泉寺の皆様、先生方や保護者の方々には、たくさんご協力をいただき、誠にありがとうございました。今回、貴重な文化財である瑞泉寺を会場にすることができ、地域文化に触れあう機会を設けられたことに感謝いたします。

1 14 15 16 17