市政出前講座(4年生)

4年生は市政出前講座を受講しました。

まず、『地球の約束』というアニメを視聴し、現在起きている温暖化の問題と解決策を学びました。

その後、南砺市エコビレッジ推進課の職員の方から、小矢部川に流したペットボトルがどこに流れ着くのかを調べた「ボトルくんの旅」の調査結果を教えていただきました。

私たちの富山県でも、桜の開花の時期が早まったり、猛暑日が年々増えたり、ゲリラ豪雨や台風巨大化等の影響を受けたりしていることが分かりました。

また、小矢部川に流したペットボトルが河口に流れ着くまでに116日間かかったことや、最終的に射水市の六渡寺海岸に流れ着いたことで、南砺市と海が川でつながっていることを分かりました。

現在の環境だけでなく、将来世代の環境を守るためにも、1人1人が自分にできることを行い、みんなで大きな成果につながる取組にしていこうと思いました。

 

4年生 SDGsって何?

4年生は、総合的な学習の時間「井波エコ作戦」の学習で、環境問題について調べ、自分にできることを考える学習に取り組んでいます。

今日は、南砺市役所エコビレッジ推進課の職員の方や地域おこし協力隊の方から、SDGsの概要やSDGs未来都市に選定されている南砺市の取組、そして自分たちにできることについて教えていただきました。その後、「なんとSDGsボードゲーム」を体験しました。ゲームが始まると、子供たちはゲームに熱中し、各マスに書かれたSDGsに関連する指示に一喜一憂しながら、楽しみながら地域の取り組みやSDGsの17のゴールについて学びました。

ういてまて

全校児童が着衣泳を体験しました。

まず、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくいことが分かりました。

次に、水難事故にあった場合に、体力を消耗させず浮いて待つための方法について学びました。

ちょうどペットボトルが流れてきたとして、ペットボトルを使うと楽に浮くことができました。

ブラジルのリズムは楽しいな

今日、ブラジル北東部の伝統音楽「マラカトゥ」を体験しました。4年生から6年生までが演奏を楽しみました。

これは、海外の文化に親しんでもらおうということで、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会が企画されたものです。東京の楽団「バッキバ」の方々から教えていただきました。

マラカトゥは太鼓の「アルファイア」、ひょうたんの表面にビーズを付けた「アベ」、ベルの「ゴンゲ」の3つの楽器を同時に奏でるものです。

子供たちは、ブラジルのことを教えていただき、各楽器に分かれて鳴らし、基本的なリズムを練習しました。そして最後には、みんなで合わせて曲を演奏しました。素晴らしい音色でした。

他国の音楽を学ぶことでその国に興味をもち、その国を学ぶよいきっかけになります。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2022は8月26~28日に行われます。

 

タブレットの利用を選択できる力

4年生の子供たちが栽培園にでかけ、ヘチマや生き物を撮影していました。

撮ってきた写真をSKYメニューというソフトを利用して、コメントをつけ、登録しました。これからの理科の学習にその登録された子供一人一人の写真やコメントを利用していくそうです。

これ以外にも共同で都道府県クイズを作ったり、自分の読んだ本の魅力などをまとめて自分の発表に利用するなど無限の意味ある使われ方が実践されています。

パソコンの可能性を子供自身が知るためにも大いに利用し、これからはここでタブレットを利用しないかどうかを見極める力を育んでいくことが大切だと思っています。

学習参観日

本日、2限と4限に学習参観の時間を設け、多くの保護者の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今回、学校の特色紹介のプロモーションビデオ作製のため、業者の方がビデオ撮影に来ておられました。

授業中の子供は、普段通りに取り組んでいる子供、お家の方の目を意識して普段とはやや異なる取組をしている子供など、いろいろといました。本日参観していただいたその姿が、一つの事実です。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきています。どの学級も、どの子供も、自分なりに取り組む姿に微笑ましく感じました。お家で、お子様のよかった姿を褒めてあげていただければと思います。

俳句をつくったよ

井波地域づくり協議会の方々のお世話で、地域の方々を指導者にお招きし、4年生は俳句づくりの学習をしました。俳句は「5・7・5の文字」で、季語を入れる必要があります。まず指導者の方から説明を聞き、子供たちは自分の力でつくりました。ヒントとなるように、幾つかの花を見ながらつくりました。完成したものは、黒板に貼りました。子供たちの感性の豊かさに、指導者の方は驚いておられました。幾つか紹介します。

・アジサイは 大きな葉っぱ かこまれて

・雨上がり 虹がきれいだ いい日だな

・写真には おさめられない 花火の音

 

授業は楽しいですよ

1年生の音楽では、リズム遊びをしていました。曲に合わせて、「スイカ」「たぬき」などの言葉を元気よく発声していました。

2年生の生活では、畑に植えたキャベツやミニトマトなどのお世話や観察をしていました。

3年生の図工では、自分のイメージする絵を絵具で描いていました。

八乙女・さくら学級の国語では、「はじめ」「なか」「終わり」と、段落について学んでいました。

4年生の体育では、マット運動で壁倒立や側方倒立回転などの技に挑戦していました。

5年生の外国語科では、「あなたの誕生日はいつですか?」「誕生日に何がほしいですか?」など、英語で発声していました。

6年生の体育では、スポーツテストで自分の持久力を試す「シャトルラン」に取り組んでいました。

楽しくするのも自分たちの手で

3回目のクラブ(4年生以上の子供たちで構成)がありました。本校のクラブは、9つあります。子供たちは、2週間に一度のこのクラブを楽しみにしています。

クラブ長を中心にどのクラブも楽しく活動していました。パソコンクラブでは、Scratchというプログラムできるソフトで君が代の演奏に挑戦していました。少し違和感があるということで何度も修正をしていました。ここまでできるのだと感心しました。また、調理クラブでは仲間と調理の内容を考えていました。とっても楽しそうでした。クラブではこのような異学年の交流ができるという強みがあります。

クラブ長を中心に子供たちで計画実施できるこの活動を支援していきたいと思います。ご家庭でも、どんなことをしているのか聞いてください。お願いします。

今日で5月も最後です

本日の3限です。

3年生では、外国語活動をしていました。先週から新しいALTの先生が来られました。3年生は、新鮮な気持ちで、鉛筆などの数を英語で数えていました。

4年生は、スポーツテストをしていました。上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びなど、子供たちはもてる力を精一杯発揮して、取り組んでいました。

5年生は、理科でメダカを飼います。一人一人、オスとメスの2匹ずつ、自分で準備したペットボトルに入れていました。今後、大切に育てていこうと意欲的でした。

 

1 11 12 13 14 15 17