アサガオを育てるよ!(1年生)

1年生は、生活科の学習で、一人一鉢としてアサガオを育てます。

子供たちは、自分の鉢に土を入れ、種を撒きました。種の巻き方は、ビデオを観てやり方を知り、それを実行しました。その後は、肥料と水をやりました。ここまでやっていない子供は、この後やります。

命あるアサガオです。観察して、水をやるなど、自分のアサガオを大切に育ててくださいね。今後のアサガオの生長が楽しみです。

 

 

まずは私たちから

一昨年、昨年、オリンピックやコロナの関係で中止になっていた交通安全子供自転車県大会が今年行われます。コロナ対策も行われての開催です。

井波小学校が、南砺市代表として7月に行われる大会に参加します。

自転車での交通事故も少なくないこともあり、自転車の安全走行に関する知識と技能を身に付けることは大変大切なことです。4名の子供たちが希望してくれました。週3日間、登校後、僅かな時間ですが、技能走行を向上する練習を行っています。そして、過去の問題を通じて、知識を高めようと考えています。

あまり時間はありませんが、時間を有効に使って効果を高めたいと思っております。そして、この4名の子供たちが中心となって井波小学校の自転車安全走行の技能や知識を広めたいですね。

認知症サポーター養成講座(6年)

南砺市地域包括センターから講師として2名の職員の方に来校していただき、6年生は認知症サポーター養成講座を行いました。講師の方からは、「『年をとって忘れる』のと、『認知症で忘れる』のとは違う。」「認知症は脳の病気である。」「認知症の方は、昔のことを覚えていたり、人の気持ちは分かる。」「認知症の方に怒ってはいけない。」などの話を聴きました。また、ビデオを観て、認知症に関して分かりやすく学ぶことができました。そして、ロールプレーニングで望ましい対応の仕方を学びました。今後の生活に生かしていきます。

10はいくつといくつ

1年生は、「10はいくつといくつ」を学習しました。

合わせて10の組み合わせをノートに書いたり、数図カードを見ながら何度も唱えたりしました。今日は、子供たちが自分の数図カードを出して10になる組み合わせを作りました。その後、トランプの神経衰弱と同じように、数図カードを裏返して10になる組み合わせのカードを見付けるゲームをしました。

合わせて10の組み合わせは、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算のもとになる学習なので、覚えるくらい繰り返し学習します。

 

8020大切ですね。

井波小学校の木曜日は、フッ化物洗口の日です。朝の会を利用して実施ています。

養護教諭の先生より、朝しっかりと家庭で磨いてきた歯に直接フッ化物を作用させる方法をといれているということでした。もちろんコロナ対策を行い実施しています。

このフッ化物洗口は歯を虫歯から守る方法の一つです。しかし、食後の歯磨きは絶対に欠かさすことはできません。歯磨きを忘れず、ていねいにおこなった上にこのフッ化物洗口が威力を発揮するのです。

ていねいな歯磨き、フッ化物洗口が井波っ子の歯を守り、8020が実現するのですね。

校舎を美しく

今日から縦割りの新清掃班での清掃が始まりました。

班長を中心に次に手順で清掃班会を進めました。
① 6年生から順に自己紹介をする。
② 掃除の仕方について説明を聞く。
③ 場所の確認をする。(特に、廊下や階段の境目は1m余計に掃除をする。)
④ 仕事の分担を聞く。

その後、子供たちは静かに清掃を行いました。校舎がとてもきれいになったと心もうれしくなりました。明日も頑張ってくださいね。

 

給食後片付け調べ

給食委員会が給食後の給食ワゴンの後片付けの様子を調べています。食器を揃えたり、箸の向きを揃えたりすることによって、調理員の方の手間が減ります。片付けのマナーを守って片付けをして、給食の調理や片付けをしてくださっている調理員の方々に感謝の気持ちを伝えたいですね。

1 77 78 79 80 81 122