タブレットの利用を選択できる力

4年生の子供たちが栽培園にでかけ、ヘチマや生き物を撮影していました。

撮ってきた写真をSKYメニューというソフトを利用して、コメントをつけ、登録しました。これからの理科の学習にその登録された子供一人一人の写真やコメントを利用していくそうです。

これ以外にも共同で都道府県クイズを作ったり、自分の読んだ本の魅力などをまとめて自分の発表に利用するなど無限の意味ある使われ方が実践されています。

パソコンの可能性を子供自身が知るためにも大いに利用し、これからはここでタブレットを利用しないかどうかを見極める力を育んでいくことが大切だと思っています。

よく分かったよ、お兄さん、お姉さん

今日、6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。

タブレットを立ち上げるまで、そして、チームズの1年生の部屋に入るところまで優しくていねいに教えてもらいました。いつもは教えてもらう立場の6年生も今日は、分かりやすく教えようと一生懸命でした。1年生の子供たちは、そんな6年生の気持ちを察してか、一生懸命6年生の説明を聞いていました。そのあと、自分だけで学習できるe-ライブラリーの入り方ややり方も学びました。これで一通りのことができるわけなんですが、同じことが次にできるか心配だなー。

でも心強い6年生がいますから大丈夫ですね。分からなくなったらまた教えてね。お兄さん、お姉さん!頼りにしています。

主体性・責任感をもって取り組む行動

今朝、校庭に立っていると、花に水やりをしている子供がいました。聞くと、栽培委員の子供が朝活動としてやっていました。責任感が感じられました。また、栽培委員ではなく、「自分から」進んで水やりや草むしりをしている子供もいました。主体性が感じられました。

また、挨拶の桃太郎旗を設置している子供がいました。聞くと、桃太郎旗を設置する人は特に決まっていなく、「自分から」進んで設置したとのことでした。そして、その後、運営委員会の活動としてのあいさつ運動を取り組んでいました。これも、主体性や責任感を感じました。

井波っ子の皆さん、人の役に立つ行動をしていることに感謝します。ありがとう。

 

素敵な言葉でいっぱい

2年生のクラスに素敵な掲示がありました。

1つはうれしい言葉です。内容は「おせわをたすかるといわれた」「おうちにかえったときに、おばあさんにおかえりと言われた」「字をきれいに書いたらおとうさんにじょうずだといわれた」などが書かれていました。いい言葉ですね。本当にうれしくなりますね。

もう1つはありがとうの花です。「手つだおっか」「いっしょにあそぼう」「よくがんばったね」などが書かれていました。どれも言われるとうれしくなりますね。

このような言葉が飛び交う素敵な学校になるようにしていきます。

子育て座談会

本日の3限、PTA主催で、子育て座談会が開催されました。下学年と上学年とに分かれ、グループをつくって話し合われました。例えば、「子供がテレビ、YouTube、ゲームをなかなかやめないとき、親としてどうするか。」という課題で、家庭での様子や親としての考えや経験等を出し合われました。印象深いことは、「自分で決めさせる。」「我が子は、自分で決めたことはやる。」「自分で決めてできたら、褒める。」「今、自分で決めることが少ない。」などいう「自分で決めることが大事だ。」という意見が多かったことです。井波小学校の重点目標「主体性の向上」と一致するので、興味深く聴いていました。

学習参観日

本日、2限と4限に学習参観の時間を設け、多くの保護者の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今回、学校の特色紹介のプロモーションビデオ作製のため、業者の方がビデオ撮影に来ておられました。

授業中の子供は、普段通りに取り組んでいる子供、お家の方の目を意識して普段とはやや異なる取組をしている子供など、いろいろといました。本日参観していただいたその姿が、一つの事実です。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきています。どの学級も、どの子供も、自分なりに取り組む姿に微笑ましく感じました。お家で、お子様のよかった姿を褒めてあげていただければと思います。

8020には(80歳で20本の自分の歯)

前にも話題にしました8020です。今日は歯科検診がありました。

全学年の子供たちが検診を受けました。学校歯科医の先生から検診を受け、養護の先生からさらに詳しくお話を聞くという手順でした。

検診を受ける前は子供たちはドキドキしている様子が伺えました。検診結果を養護の先生に見せ、虫歯があれば場所を聞いたり、他に都合が悪いところを教えてもらったりしていました。悪いところがなかった子供は養護(保健室)の先生に褒めてもらい、これからどうしていけばよいかアドバイスを聞いて安心していました。どの子供も的確に自分の歯の健康状態を知ることができているようでした。

検診を受けその結果を知ることができ、子供たちがこれからどうしていけばよいか考えることができることは主体的な子供たちを育てることにつながります。ご家庭ではもらってきたカードを見て、早めに歯科医に行っていただけると健康な生活を送ることができます。お願いします。

1 73 74 75 76 77 122