最高学年へ向けてジャンプ! 2023年2月22日 5年生 5年生は、「最高学年へ 『ジャンプアップ プロジェクト』」と称して、卒業式や6年生を送る会などに向けた取組をしています。6年生が思い出に残る出し物の準備、飾り付け、進行など、在校生のリーダーとして、一人一人が目当てをもって活動しています。 この主体的な姿は、6年生になってから必ず発揮されます。5年生の皆さんを応援したいと思います。
6年木彫体験 2023年2月21日 6年生 井波彫刻士の方に木彫を指導していただきました。 はじめに、木目に合わせて彫ると彫りやすいことやけがをしないために力を入れ過ぎないことを教えていただきました。また、彫り方の手順や彫刻刀の選び方も教えていただきました。 子供たちは早速彫り始めましたが、彫りにくい人の彫刻刀を研いでくださることになると、並んで順に研いでいただきました。 切れ味がわるい彫刻刀はけがをするもとだそうです。研いでいただいた彫刻刀は、切れ味が全く違うようでした。
子供のよさ発信! 2023年2月20日 保健室 校長先生から、子供のよさがたくさん発信されています。 児童玄関には、校長先生が撮られた写真と共にその時の子供たちのよさが短い言葉でまとめられています。きっと多くの子供たちがその内容を読みこんなようなことができるようになりたい、こんなことに頑張りたいとお兄さんやお姉さんなど、そして、友達の行いから考えるよいきっかけになっているものと思います。 もっともっと素敵な情報が発信できるといいですね。
学習参観 2023年2月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 学習参観を行いました。 たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。 子供たちは進んで挙手したり意欲的に学習の成果を発表したりするなど、意欲的に活動していました。
スポーツ少年団PRミーティング 2023年2月17日 保健室 本日は、市教育委員会、市体育協会、スポーツ少年団関係の方々が来校され、スポーツ少年団のPRをしていただきました。 子供たちは、上学年と下学年に分かれて体験活動を行いました。普段なかなか体験できないスポーツや、改めて体験するスポーツ等を通して、スポーツの楽しさを感じたことだと思います。多くの子供がスポーツ少年団に加入して、スポーツに親しんでほしいと思います。
教室のネームプレイになぜ虫がいるの 2023年2月16日 保健室 教室のネームプレイになぜ虫がいるのですか。これは、ある子供の「はてな」です。ようやく気づいてくれたのだと嬉しくなりました。 このことは6月のHPに載せました。教室や校長室、職員室のネームプレートにはいろいろな虫が見事に彫ってあります。とても素晴らしい作品です。このハテナを機会にもう一度、観察しました。そして、もう一つ感動したことはその昆虫が、作品を作るためのノミにとまっているのです。それも全て違うノミです。 なんと心憎い細工なんだろうと改めて感じました。大切にしたいです。
今年度最後のクラブ活動 2023年2月16日 4年生, 5年生, 6年生 今年度最後のクラブ活動でした。 科学実験クラブでは「あめづくり」を行い、廊下に甘いにおいが漂いました。 茶道クラブでは茶席を設け、6年生は奨励証をいただきました。 手芸・クラフトクラブでは、最後の活動を自分で選び、活動のまとめを行いました。 どのクラブも楽しく最後のまとめを行い、今年度のクラブ活動を終えました。