こっちへパス!ボール投げゲーム(1年生) 2024年12月17日 1年生 体育の学習で、攻めと守りに分かれて、ボール投げゲームを楽しみました。 味方へパスを回したり、隙間を狙ったりするなど、自分たちで工夫しながら的を狙いました。
赤い羽根共同募金贈呈式 2024年12月12日 5年生, 6年生 ボランティア委員会の代表が赤い羽根共同募金担当の方に集まった募金を贈呈しました。みなさんの協力のおかげで約23,000円集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございました。
調理実習(6年生) 2024年12月12日 6年生 6年生は調理実習をしました。子供たちはご飯とみそ汁に合う料理を調べて、グループ毎に料理を決めました。前日に、みんなでスーパーへ行き必要な食材を購入しました。調理実習では、事前に考えた手順をもとに、グループで協力して調理し、おいしくいただきました。
調理クラブ 2024年12月12日 4年生, 5年生, 6年生 調理クラブは講師の方に教えていただいて、お正月料理「サツマイモ栗きんとん」を作りました。さつまいもを切ったあと、色付けに「くちなし」を入れてゆでました。くちなしの花も見せていただきました。ゆであがったさつまいもをつぶしして盛り付け、おいしくいただきました。
人権教室 2024年12月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室を行いました。低学年「DVD『本当はむずかしいネット動画』を観て、インターネットの怖さを知ろう」、中学年「ワークショップ『あなたはどこに立ちますか』を通し、思い込みに気づこう」、高学年「DVD『スマイリーキクチと考えるインターネットの正しい使い方』を観て気づき、人権作文『いじりはイジメ』を聴いて考えよう」の内容で考えました。子供たちは真剣に話を聴き、心に残ったことを記入しました。
ボランティア委員会 2024年11月27日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 ボランティア委員会の子供たちが、募金への協力を呼びかけました。 赤い羽根共同募金にたくさんの子供たちが協力してくれました。 持ってきてくれた子供たちも、預かった子供たちも笑顔でした。 このお金は、南砺市社会福祉協議会にお渡しする予定です。
中学校の授業ってどんな感じ?(6年生) 2024年11月27日 保健室 6年生の子供たちが、井波中学校の先生による「数学」の授業を体験しました。 子供たちにとった事前アンケ ート「中学校の先生に教わりたい教科は何ですか?」で圧倒的1位の回答が数学でした。 授業の後、子供たちからは「算数が苦手で数学が不安だったけど、問題が解けて面白かった」「中学に向けて計算力を高めておいてねと教えてもらったから、計算をがんばろうかな」などの声が聞こえました。
アルミ缶回収ご協力ありがとうございます。 2024年11月27日 学年の部屋 ボランティア委員会では、毎月第3木・金にアルミ缶を集めています。 みなさんのご協力のおかげで今月は3袋と半分集まりました。 集まったお金の使い道は、ボランティア委員会の子供たちを中心に相談して決めていく予定です。
健康委員会 2024年11月27日 1年生, 5年生, 6年生 寒くなってきて体を動かす機会が減ってくるこの時期に、運動不足にならないようにしようと、健康委員会では「寒くても体を動かそう!みんなで鬼ごっこ!」を企画しました。今日は、健康委員会と1年生が「氷鬼」で体を動かしました。