読み聞かせ

ピッコログループと読み聞かせつばきの会の方が定期的に読み聞かせに来てくださっています。

今日はボランティアの一人の方が、作者のサインを見せてくださいました。作者の様子も教えて下さいました。

作戦会議(4年生)

4年生は体育科の学習で「ティーボール」をしています。

どうやって守ればよいか、どこにいたらキャッチしやすいか、相手の得点を少なくできるかなど

みんなで考えを出し合いながら作戦を立てています。

ここまで3回ティーボールに取り組みましたが、運動の得意、不得意に関係なく、みんなで大盛りしながら活動しています。

次の体育の時間も楽しみです。

絵のお話でプレゼント(6年生)

図画工作科「絵のお話でプレゼント」の学習で、1年生に紙芝居をプレゼントしました。6年生は1年生が楽しめる物語を考え、読み方や声色に気を付けながら、読みました。紙芝居後には1年生から感謝の手紙をもらいました。

仲間づくり(5年生)

5年1組では、学級会で「もっと仲よくなろう」をテーマに話合い、「はないちもんめ」に取り組むことになりました。

4年生での学びを生かして、学級で仲よくなるための方法を考えて話合ってきました。

まだやりたそうでしたが、10分間という短い時間をめいっぱい楽しみました。

課題も見つかったようなので、次回の学級会に生かしたいですね。

委員会活動(5・6年生)

今日は委員会がありました。各委員会で話し合いをしたり、企画活動準備をしたりしました。

環境委員会は花の苗を植えました。どのように花を配置するか、子供たちが考えました。成長が楽しみです。

   

興味をもった場所を出し合ったよ(2年生)

今日の生活科の時間は、先週の町たんけんで興味をもった場所とその理由を出し合いました。各クラスの色団ごとに集まり、一人一人出し合ってホワイトボードにまとめていきました。最後に2年生全員で集まって、各団から発表してもらいました。なんと15カ所の情報が集まりました。これから、探検したい場所を決めていきます。

1 5 6 7 8 9 147