学習発表会に向けた係会(5年生)

10月13日(水)の学習発表会児童向けステージ発表に向けて、第1回目の係会を行いました。5年生は学習発表会で初めて係を担当します。係会では成功に向けて自分から仕事を探して一生懸命準備をしました。

明日は、高学年らしく、学年ステージはもちろんのこと、係活動も頑張ります。

 

学級前の木彫の昆虫(10月12日)

井波小学校の教室の廊下側に、学級の看板が付けられており、そこに木彫の昆虫が飾られています。各教室で、飾られている昆虫は異なります。「木彫りの街」井波を象徴するものです。学習発表会も近いです。それぞれ特徴のある昆虫を見て、くつろいでいただくこともよいと思います。

さつまいもの収穫(八乙女学級・さくら学級)

八乙女学級・さくら学級は6月から育てていたさつまいもを収穫しました。水やりは当番3人で協力して行ってきました。6月に「すくすく育ってほしい。」「収穫が楽しみだ。」と言っていた子供たちでしたが、今日の収穫作業では「見て、こんなに大きく育ったよ。」「がんばって世話してよかった。」と、満足そうに感想を言っていました。

エプロン製作(6年生)

10月8日(金)

6年生では、家庭科の学習でエプロン製作に取り組んでいます。

昨年度、家庭科で裁縫を行い、初めて針と糸を触った子供も、しっかりと技能が身に付いており

今年度は非常に手際が良く、慣れたように作業ができています。

ミシンの使い方で困ったことが起きたときや、エプロンの作業工程で分からないことが出てきたときに

ペアの友達に質問して学習を進めています。

中学校へ行っても今回製作したエプロンが使えるように、ほつれがないように丁寧に作業をしています。

学習発表会で教室内に展示するので、ぜひご覧ください。

 

1 122 123 124 125 126 133