砺波地区小学校教育課程部会別研修会保健部会(2年2組研究授業)
2年2組の子供たちは、学級活動「めざせ!しせい名人」の学習に取り組みました。
初めに、養護教諭から姿勢がよくないと、体にどのような影響があるかについて説明を聞きました。子供たちは、背骨が曲がることや便通が悪くなること、気持ちがイライラすることを知り、「姿勢をよくしないといけない」という気持ちを高めました。
次に、グループで自分の課題に合った姿勢を正しくする方法を実践しました。役割を分担し、チェックカードで確認したり、タブレットでよい姿勢かどうかを撮影しました。活動後に、自分の姿勢を動画で確認しました。
子供たちは、学習を通して「書くときに、足が重ならないように床にぴったりつけたい」「学習中は、目がノートや教科書に近づきすぎないようにはなす」などのこれから取り組みたい目当てをもつことができました。
図画工作科 糸のこのドライブ(5年生)
校長だより№37(9月21日)
今日の献立(9月21日)
今日の献立(9月17日)
校長だより№36(9月17日)
読み聞かせ(6年生)
図画工作科の学習(八乙女学級・さくら学級)
2学年 学年活動「親子レクリエーション」
7月3日(土)午前中に学年活動「親子レクリエーション」を開催しました。
今年は運動会が行われたこともあり、学年活動は文化的な要素も織り交ぜたレクリエーションの場にしました。
最初に子供たちが学校で練習したダンス「Make you happy」と「U.S.A」を披露しました。皆で楽しそうにノリノリで踊っていて、とっても可愛かったです。
次に親子ペアで「玉入れリレー」を色団に分かれて競い合いました。子供たちは、応援や勝どきコールに声を張り上げてくれました。
続く「紙ヒコーキ飛ばし大会」では、子供たちは図を見ながら一生懸命作り、高得点を取れるように投げるなど一喜一憂していました。最後に参加者全員で一斉に投げた様子は、とても爽快でした。
学年活動開催にあたり、先生方や保護者の皆様には、時節柄様々な制限のある中でご参加ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
井波小学校父母と教師の会 2学年委員長