強風のための登校時刻の変更について

本日、強風のため登校時刻を2時間(120分)遅らせる措置を取ります。バスも120分遅れで運行されますのでよろしくお願いいたします。徒歩通学の児童も10時に学校に着くようにしてください。保護者の自動車等での送り登校でも結構です。

通勤等の都合で10時に送れない場合は、通常の8時に保護者の送り登校でも結構です。学校で待機させます。

学校敷地内での車の混雑が予想されますので自動車は大門川側から入り文化センター側に抜ける一方通行としますのでよろしくお願いいたします。

今後、登校時刻をさらに遅らせる等の措置をとる場合にも一斉メール連絡及び学校ホームページでの掲載をしますので細かなチェックとお知り合いどおしの情報共有をお願いいたします。

明日(12月1日)の登校について

明日(12月1日)、登校時に強風が見込まれますが、現時点では通常通りの登校とします。

今後、強風により何らかの変更がある場合には、12月1日の午前6時30分までに安全メール及び学校ホームページにてお知らせしますので、細かなチェックとお知り合い同士の情報提供をお願いいたします。

強風のため徒歩通学を心配される方は、保護者の自動車等での送り登校をされるなど、ご家庭で判断ください。学校敷地内での車の混雑が予想されます。交通安全に気を付けていただきますようお願いいたします。

幼児教育・小学校教育接続推進事業(11月26日)

本校は、富山県教育委員会から委託を受け、「幼児教育・小学校教育接続推進事業」として、1年生生活科の公開授業研修会を行いました。砺波市、小矢部市、南砺市の小学校、幼稚園、保育園、こども園から多くの方が参観されました。授業後の協議会ではグループごとに意見交換をしました。日頃、園児と関わっておられる方からは、小学校教員だけではなかなか出ない意見を聞くことができました。講師の松本教育長の講話では、「子供の思考を大切にした単元構想・授業構想」「子供に寄り添う教師の働きかけの視点からの授業分析」等、ハイレベルな話を聴き、今後に生きる研修会となりました。

1 113 114 115 116 117 133