運動会 全体練習

運動会に向けて、全体練習を行いました。6年生が中心になって、応援練習をしたり、開会式の練習をしたりしました。「ここに並ぶんだよ」「応援の歌わかった?」と6年生が1年生や2年生に声をかける姿がみられました。

井波っ子の姿を

児童玄関の入り口(廊下側)の上部に道徳コーナーがあります。これは、校長先生が見かけられた井波っ子の素敵な姿が取り上げられています。スペースの関係で昨年の11月ごろからの分が掲示されております。

全校が心を一つにすると、楽しくなる(2年ぶりの集会)、努力は報われる(九九検定:全員が合格!)6年生の誠実で心を一つに合わせる姿はよい手本ですなど引き付けられる題名が書かれています。

今年度に入ってからは、「聴き合い」とはこのような姿をさすのだ(目線をつなぐ)という題名の内容が掲示されています。子供たちもこの掲示をよく見ています。

他の人の素晴らしい姿を知ることで自分の姿を高めるこんな子供が増えてくるといいですね。

運動会は絶対優勝

今日は、5月14日(土)に行われる運動会の結団式と応援練習会が行われました。

広いグラウンドの4隅を利用して行いました。団長や応援団長からの自己紹介のあと、応援全部を5年生以下に一度見せました。その後、全員ができるように小さなグループに分かれて、6年生が丁寧に教えてくれました。その教え方は理解してもらえるまで覚えてもらえるまで根気強く何度もやって見せたり、相手を褒めたりしながら取り組む姿に素晴らしいな感動しました。

子供たちも間違えないでできるように一生懸命取り組んでいました。そして、分からないところは6年生に聞きながら何度も練習しました。この結団式を見て、井波小学校の素晴らしさを確認しました。

連休が明けたら、運動会の練習に元気に取り組もう。

元気な1年生のみなさんおめでとう

今日は「1年生おめでとう集会」が行われました。コロナ感染拡大予防のため、発表する該当学年だけが体育館で出し物を披露しました。

4年生の皆さんから首飾りもらい、嬉しそうに見せ合いをしたり、2年生の皆さんの元気なダンスを見ました。5年生の皆さんが出した学校クイズに正解した時には大歓声が出ていました。3年生のとても元気なダンスに手拍子を打ち、6年生のジャンケンゲームで勝ち進もうと必死になる1年生のかわいい姿に思わず6年生も負けてあげたいなという思いが感じられました。1年生からは覚えたての元気な校歌を披露してくれました。1年生にとっては大変楽しく上級生の優しに触れた1時間でした。

学校生活に早く慣れて、連休が明けたら運動会目指して頑張ってくださいね。

本日(4月26日)の下校について

本日、下校時にかけて強風の予報が出ていることから、6限まで全校児童を留め置き、6限終了後15:30から引き渡しによる下校といたします。

そのため、下校バスも運行いたしません。

習い事等により「きぼりっこ」「ラフォーレプール」「そろばん」へ行く児童は、当該学年で調査し、15:30に教員が「きぼりっこ」「ラフォーレプール」「そろばん」まで引率します。

1、3年生で上記以外の習い事や家庭の都合で、5限終了後に引き渡しを希望される方は、学校にお電話ください。

勤務等の都合で15:30以降の留め置きを希望される方は、学校で待機させますので、学校にお電話ください。

お迎えに来られた方は、体育館玄関から体育館にお入りください。学校敷地内での車の混雑が予想されますので、自動車は大門川側から入り、文化センター側に抜ける一方通行としますので、よろしくお願いします。

1 113 114 115 116 117 156