カテゴリー: 保健室
校長だより№31(9月6日)
9月行事予定の修正
夏休みに取り組んだ作品展示
身体視力測定
校長だより№30(9月1日)
人の役に立つ人にパワーアップ
台風の影響で朝から激しい雨が降っている中、子供たちは元気に登校してきてくれました。
井波小学校では第2学期の始業式を行いました。
3名の学年を代表した子供の2学期の目当てを聞き、それについて自分の考えを述べるという本校が取り組んでいる聴き合う学習が見られました。
その後、校長先生から子供たちがしっかりと聞く姿が見られ、気持ちよく話ができますよと褒めていただきました。2学期は『「人の役に立つ人になってほしい」と話され、「ありがとう」「うれしかった」「たすかった」という言葉をかけることができる人になってください』と話されました。
子供たちは真剣に聴いていました。
その後、夏休みの課題を提出したり、思い出を話したりしました。また、「防災の日」にちなんでシェィクアウトの訓練がおこなわれました。新しく富山大学の教育学部の1年生4人の方が学びのアシストということで配置されました。木曜日に本校に来校されます。
さあ!2学期たくさんの学習や経験をしてさらにパワーアップしましょう。
6年立山登山④
6年立山登山①
コロナに負けず、自分から進んで!
今日は、1学期の終業式を行いました。子供たちは、1年生は72日間、2年生以上は73日間学校へ登校しました。子供たちにとってどんな1学期だったでしょうか。
3人の友達の意見発表を聞きました。勉強、運動、委員会などに頑張った話を聞きました。多くの子供たちが素晴らしいな、頑張ったんだなと感じました。
校長先生から4月から比べると大きく心も体も大きく成長しましたと褒めてもらいました。また、人の役に立つことができたかな。進んではてなをもてたかな。と問われ自信をもって手を上げる人がたくさんいました。(うれしいです)最後に、40日間の夏休みですが、コロナにかからず、自分からなんでもやったよと言えるようにしてください。と話をしていただきました。
その後、健康と安全に気を付けて夏休みを過ごせるように注意することを聞きました。
その後、8月10日NHK全国学校音楽コンクール富山県大会(砺波文化会館)、11日全日本合唱コンクール(13:30~アイザック小杉文化ホール)に出場する合唱部の壮行会がありました。「とどいていますか」「樹形図」の2曲を披露してくれました。素敵な歌声に子供たちや先生方がうっとりしました。
ぜひ、次のステージで歌うことができるよう頑張ってきてください。