クラス会議、はじめました。(4年生)

4年生では各クラスでクラス会議をしました。

輪になってみんなで顔を合わせて、楽しい話をしたり友達のお悩み解決等にトライしてみたりしました。少しずつ、司会や書記も子供たちで行っていきます。

楽しい学級や学年をつくるために、自分たちで話し合って解決する経験をどんどん積み重ねていきたいと思います。

避難訓練(聴取)

昼の休憩時間に,火災を想定した聴取訓練が行われました。

今回は、

①煙を吸わないよう,口をハンカチで覆う。

②火災発生場所と避難場所を指差し確認し,素早く移動する。

③上級生を中心に声を掛け合い,整列する。

を重点に取り組みました。

 

集合した後,上級生が司会をして今日の訓練の様子をしっかりと振り返ることができました。

 

 

いのちの教育(5年)

はぐはぐ助産院の助産師さんをお迎えして、いのちの教室を行いました。

命の誕生や、赤ちゃんのお腹の中での成長の様子、妊娠中の大変なこと等について体験を交えてお話を伺いました。

子供たちはこの学習を通して「自分の命を大切にしよう」「責任をもって生きていこう」「母にありがとうと伝えたい」という思いをもちました。

3学期が始まりました♪

今日から3学期が始まりました。久しぶりに友達と顔を合わせ、笑顔で話す様子がたくさん見られました。

始業式では3学期にがんばりたいことを3人の児童が発表しました。6年生の代表児童はサッカーのシュートをがんばって練習したいと考え、実際に的を用意して全校のみんなの前で蹴って見せました。

1年間のまとめとなる3学期です。進学や進級を迎えるための準備がしっかりできる時間を過ごせるといいですね。

中学校の授業ってどんな感じ?(6年生)

6年生の子供たちが、井波中学校の先生による「数学」の授業を体験しました。

子供たちにとった事前アンケ ート「中学校の先生に教わりたい教科は何ですか?」で圧倒的1位の回答が数学でした。

授業の後、子供たちからは「算数が苦手で数学が不安だったけど、問題が解けて面白かった」「中学に向けて計算力を高めておいてねと教えてもらったから、計算をがんばろうかな」などの声が聞こえました。

1 2 3 43