稲刈り体験の振り返り(八乙女学級・さくら学級)

5年生は、9月28日の総合的な学習の時間に、ファーム八乙女管理田で体験させていただいた、稲刈りの振り返りを行いました。

「米作りは手作業で行うと、かなりの時間がかかる。」

「コンバインを使えば短時間で、作業を終えることができる。」

と分かったことをまとめました。

また、「田んぼはぬかるんでいて歩きにくい。」

「鎌で上手に刈ることができたら気持ちよい。」

と感じたことを発表しました。

4年 エコビレッジの出前講座(9月29日)

本日、南砺市市政出前講座として、エコビレッジ推進課の方に来ていただき、環境について学習している4年の子供たちが話を聞きました。地球温暖化については、気温の上昇で「雷鳥の数が減る」「ゲリラ豪雨になる」などの問題があるので、そのために「節電・節水」「冷暖房の適切な温度設定」「近くには(自動車でなく)自転車で出かけること」などの取組をして、二酸化炭素を減らすことの重要性などを学びました。これから自分たちにできることの実践化を期待したいと思います。

けんばんハーモニカ&おめんにいろぬり(1年生)

音楽科の時間に、2学期から鍵盤ハーモニカの練習をしています。鍵盤を押さえながら息を吹き、いろいろな音を出すことに挑戦しています。素敵なメロディーが奏でられるとよいですね。

図画工作科の時間には、「せかいにひとつだけのふしぎなおめん」と題して、一人一人がお面づくりに取り組んでいます。今日は、自分が作りたいお面のイメージに合う色を選び、ローラーを使って色を塗りました。さて、どんな不思議なお面ができ上がるか、楽しみです。

図画工作科「ギコギコトントン」(3年生)

3年生は、図画工作科で「ギコギコトントン」という学習に取り組んでいます。

のこぎりをもつことが初めてという3年生も多く、始めは恐る恐る使っていたのこぎりも、今では少しずつ慣れてきました。友達に木の端を持ってもらったり、手や足で木をしっかり押さえたり、安全に切ることを心掛けています。この後、切った木のパーツを釘やボンドを使って組み合わせ、森の生き物を作ります。学習発表会で展示する予定です。

教育実習生と一緒に学ぶ

4年2組の教室では、本日までの15日間、教育実習生が実習に来ていました。

休み時間に子供たちと一緒に遊んだり、授業では算数と理科の学習を中心に教えていただいたりしました。わり算の筆算の仕方を丁寧に教えてくださったり、水蒸気が水になる仕組みを図を使って教えてくださったりと、子供たちも意欲的に学習に取り組むことができました。

本日でお別れとなりますが、教師となってまた井波小学校に戻って来てもらえるとうれしいですね。

砺波地区小学校教育課程部会別研修会保健部会(2年2組研究授業)

2年2組の子供たちは、学級活動「めざせ!しせい名人」の学習に取り組みました。

初めに、養護教諭から姿勢がよくないと、体にどのような影響があるかについて説明を聞きました。子供たちは、背骨が曲がることや便通が悪くなること、気持ちがイライラすることを知り、「姿勢をよくしないといけない」という気持ちを高めました。

次に、グループで自分の課題に合った姿勢を正しくする方法を実践しました。役割を分担し、チェックカードで確認したり、タブレットでよい姿勢かどうかを撮影しました。活動後に、自分の姿勢を動画で確認しました。

子供たちは、学習を通して「書くときに、足が重ならないように床にぴったりつけたい」「学習中は、目がノートや教科書に近づきすぎないようにはなす」などのこれから取り組みたい目当てをもつことができました。

図画工作科 糸のこのドライブ(5年生)

5年生は図画工作科で 「糸のこのドライブ」という学習に取り組んでいます。

アクリル絵の 具で着色した板を電動糸のこぎりを使って自由な形に切っていきます。電動糸のこぎりを使うときれいな直線や、くねくねした曲線など、ユニークな形に切ることができます。子供たちはくるくると板を回転させながら糸のこのドライブを楽しんでいました。今後は切った板を組み合わせて立体作品を作ります。学習発表会で展示するので、楽しみにしてください。

 

読み聞かせ(6年生)

9月17日(金)

今週の水曜日にボランティア団体による読み聞かせがありました。

登校してから身の回りの整頓を行い、学校のための奉仕活動を終え、慌ただしく過ごす子供たちでしたが、読み聞かせが始まると、すっと静かになり、話し手に体を向けて聴くことができました。

絵本が見える位置に移動し真剣に聴く姿が、どこか可愛らしい様子でした。

今度はどんなお話を聞かせていただけるか楽しみですね。

図画工作科の学習(八乙女学級・さくら学級)

八乙女学級・さくら学級の6年生は、図画工作科の学習で水墨画を描きました。

「ぼかし」と「かすれ」の描き方について確認し、描き始めました。

筆を走らせていくうちに「これは、つむじ風に見えてきたな。」や「この辺が、笑っている顔に見えるな。」とイメージを膨らませながら作品を仕上げました。

2年生「めざせ!しせい名人」

2年2組では、しせい名人になることを目標に日頃の自分の姿勢を振り返りました。子供たちの中では、見たことのない日頃の自分の姿にびっくりした様子でした。授業の中では、ペアの人と見合いながらお互いの弱点を見つける活動も行いました。

しせい名人になれるようにこれからも学習を続けていきます。

 

1 65 66 67 68 69