ジャガイモを使った料理をつくろう(6年生) 2021年12月10日 6年生 家庭科の学習でジャガイモを使った調理実習をしました。「ジャーマンポテト」「いももち」「ツナポテトハンバーグ」から班でつくる料理を決めました。どの班もおいしいジャガイモ料理ができました。
書初練習(八乙女学級・さくら学級) 2021年12月9日 2年生 2年生は、硬筆墨を使って書初の練習をしました。今日の目当ては、3文字バランスよく書くことです。1枚1枚丁寧に「竹うま」と書き、少しずつ大きな文字で書くことができるようになりました。
ドッジボール集会(1年生) 2021年12月8日 1年生, 学年の部屋 昼休みに、運動委員会が企画した「ドッジボール集会」に参加しました。1・2年生が色団に分かれて、ドッジボールを楽しみました。ボールに当たらないように逃げ回ったり、相手を狙ってボールを投げたりして、楽しんで活動しました。
合唱部の合唱を聴きました 2021年12月7日 2年生 12月7日(火)に合唱部の合唱を聴きました。 目の前で合唱が聴けたので、2年生も聴きいっていました。 2年生は来年度より合唱部に入部することができるので今日の合唱を聴いて入部したいなと思える子供が増えたらなと思います。
第2回 保育園児と1年生との交流会(12月6日) 2021年12月6日 1年生, 学年の部屋 1年生が保育園の年長さんを招待して、秋で作ったおもちゃでおもいきり遊びました。今日は交流の2回目で、1回目より活発に関わり合い、みんな精いっぱい遊びました。秋のおもちゃで遊ぶ楽しさや、人と関わるよさを実感したと思います。
元気にコロナをふきとばそう集会(児童集会) 2021年12月3日 学年の部屋 12月3日(金)、「元気にコロナをふきとばそう集会」を行いました。運営委員会が企画・運営しました。運営委員会「あつまれ!あいさつゲーム」、保健委員会「姿勢体操」、図書委員会「絵本の読み聞かせ」、運営委員会「みんなでおどろう~ドラえもんダンス~」を行い、楽しく交流しました。
5年:歯科保健教室(12月2日) 2021年12月2日 5年生, 学年の部屋 5年生は、2限と3限に「歯科保健教室」を行いました。講師には、学校歯科医と歯科衛生士の計3名に来ていただきました。子供たちはまず、「歯周病」について映像を見ながら話を聴き、歯周病の怖さを感じました。そして、「歯の染め出し」をして、鏡で自分の歯の赤さを見ました。その後、正しい歯磨きの仕方を聴いて、実際に歯磨きをしました。自分の歯磨きについて振り返ることができました。
スイートポテトをつくろう(八乙女学級・さくら学級) 2021年11月30日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 自分たちで育てたさつまいもを調理しました。 前回は大学いもをつくりましたが、今回はスイートポテトに挑戦しました。 ペアで協力して、おいしいスイートポテトが完成しました。
ねらっておとそう!ボール投げゲーム(1年生) 2021年11月29日 1年生, 学年の部屋 体育の時間に、ボール投げゲームに取り組んでいます。片手で投げたり両手で投げたりするなど、積まれた箱をうまく落とせるよう、投げ方を工夫しながら取り組んでいます。
中学校乗り入れ授業(6年生) 2021年11月25日 6年生, 学年の部屋 中学校での学習が円滑に進むように、井波中学校から数学科の先生に来ていただき授業を体験しました。中学校で学習する「正の数・負の数」について、カードゲームを通して楽しく学びました。