認知症サポーター養成講座(6年)

南砺市地域包括センターから講師として2名の職員の方に来校していただき、6年生は認知症サポーター養成講座を行いました。講師の方からは、「『年をとって忘れる』のと、『認知症で忘れる』のとは違う。」「認知症は脳の病気である。」「認知症の方は、昔のことを覚えていたり、人の気持ちは分かる。」「認知症の方に怒ってはいけない。」などの話を聴きました。また、ビデオを観て、認知症に関して分かりやすく学ぶことができました。そして、ロールプレーニングで望ましい対応の仕方を学びました。今後の生活に生かしていきます。

10はいくつといくつ

1年生は、「10はいくつといくつ」を学習しました。

合わせて10の組み合わせをノートに書いたり、数図カードを見ながら何度も唱えたりしました。今日は、子供たちが自分の数図カードを出して10になる組み合わせを作りました。その後、トランプの神経衰弱と同じように、数図カードを裏返して10になる組み合わせのカードを見付けるゲームをしました。

合わせて10の組み合わせは、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算のもとになる学習なので、覚えるくらい繰り返し学習します。

 

8020大切ですね。

井波小学校の木曜日は、フッ化物洗口の日です。朝の会を利用して実施ています。

養護教諭の先生より、朝しっかりと家庭で磨いてきた歯に直接フッ化物を作用させる方法をといれているということでした。もちろんコロナ対策を行い実施しています。

このフッ化物洗口は歯を虫歯から守る方法の一つです。しかし、食後の歯磨きは絶対に欠かさすことはできません。歯磨きを忘れず、ていねいにおこなった上にこのフッ化物洗口が威力を発揮するのです。

ていねいな歯磨き、フッ化物洗口が井波っ子の歯を守り、8020が実現するのですね。

校舎を美しく

今日から縦割りの新清掃班での清掃が始まりました。

班長を中心に次に手順で清掃班会を進めました。
① 6年生から順に自己紹介をする。
② 掃除の仕方について説明を聞く。
③ 場所の確認をする。(特に、廊下や階段の境目は1m余計に掃除をする。)
④ 仕事の分担を聞く。

その後、子供たちは静かに清掃を行いました。校舎がとてもきれいになったと心もうれしくなりました。明日も頑張ってくださいね。

 

みんなが主役!

今日は、1日順延の運動会が行われました。曇り空でしたが、気温が高くなく運動をするにはとても都合の良い日でした。

今年のテーマは「みんなが主役!全員が一丸となって思い出に残る運動会にしよう」です。校長先生のお話にも「「主役」になるにはどうすればいいでしょう」という問いかけがありました。さあ!主役になれたかな?

ほっとあっとなんと体操で体をほぐし、5年生の100M走で競技が始まり、最後の種目となる中・高学年の選抜リレーで無事今年度の運動会も終了しました。

総合優勝は303点の赤団、準優勝は297点の黄団でした。3位は青団、4位は白団、応援最優勝賞は白団、優秀賞は赤団、全力賞は青団、チームワークは黄団でした。

子供たちは一生懸命取り組みました。ここで頑張った姿をこれからの学校生活に見せましょう。

頼りにしています6年生

日増しに6年生がたくましく感じます。

今日は、朝早くから運動会で使用するテントの骨組みを組み立ててくれました。

各団、互いに協力し合いながら重いテントの支柱を運んでいました。その後は、先生の指導を受けて各段テントを組み立てました。

こんな6年生の頑張りがあるから、運動会が実施できるのです。

最後まで6年生が力を一つにして、素晴らしい力を発揮してください。

走りやすい環境に

14日の運動会を目指して、走りやすい環境にしようということで、中の清掃の代わりに外清掃を行いました。

子供たちはとトラックの周りや徒競走のコースに生えている草をむしり、落ちているやや大きい石を拾いました。それを5・6年生の美化委員会の子供たちがバケツや一輪車で集めてくれました。元々整備されているトラックが益々整いました。

14日の天気が気になるところですが、本番を待つのみとなっています。14日、晴れることを祈りながら子供たちは最後の練習に取り組んでいます。

発見した、作った、作ろうとする喜び

八乙女・さくら学級の理科の授業。小松菜の茎に、モンシロチョウの青虫がいることを発見しました。よく見るのはキャベツの葉ですが、まさか小松菜の茎にいるとは。発見した喜びを感じながら、青虫を観察してノートに記録しました。

5年の家庭科での調理実習。ジャガイモを切って、ゆでて食べました。ゆでている途中、柔らかくなったかどうか、チェックしました。出来がって食べると、大変おいしかったです。作った喜びを感じました。

5年の図工。糸鋸で板を切る前に、板にインクを付けました。赤色や青色など美しい色を付け、この後、糸鋸を使って、自分のイメージする作品を作ります。これから作ろうという喜びを感じていました。

 

どの団の手に!

今日は少し肌寒い日となりました。14日(土)に行われます運動会の全体練習を行いました。開閉会式の順序をしっかりと覚えようと初めての運動会を行う1年生も真剣に取り組みました。

「元気な声だよ」「式台に上った人を良く見ているから礼が揃っているね」と褒めてもらいながら肌寒さも感じさせないような時間でした。全体練習はこの時間が最後ということでした。しかし、少しも不安を感じさせない態度でした。運動会ですので、マスクを着けないことを指導しました。しかし、今日はまだ着けている子供もいました。

児童玄関の前に平成29年度の卒業制作の総合優勝トロフィー(左側)と応援最優勝カップ(右側)が展示してあります。どの団にこのトロフィーやカップが渡されるのでしょうか。みんな頑張ってください。

1 51 52 53 54 55 69