本日(24日)の下校について

本日(24日)、強風注意報は出ておりませんが、強風の予報がありますので、全員15時30分に集団下校を行い、教員が途中まで引率いたします。

1,2年生は6限まで教室に待機し、3年生以上と一緒に集団下校します。きぼりっこやラフォーレに行く児童は教員が引率します。

下校バスは15時30分発の方面別バスに変更いたします。

状況によって引き渡し下校に変更する場合は、本日の昼までにメールとホームページでお知らせいたします。

1年 学年活動 110番の家ウオークラリー

6月19日(日) 1年親子活動として「110番の家ウオークラリー」を行いました。

井波地区の110番の家を9か所回り、家の前に貼ってあるクイズに答えるウオークラリーでした。

始めに警察署の方に110番の家についてのお話をしていただきました。

ウオークラリーの途中には何人もの見守り隊の方が安全の見守りをしてくださいました。

親子で1時間ほど歩きながら子供たちの道路を歩く様子を見ていただくことができ、警察署の方、見守り隊の方など多くの方にもご協力いただいたとても有意義な活動となりました。

学年委員の皆様、準備、運営ありがとうございました。

タブレットの利用を選択できる力

4年生の子供たちが栽培園にでかけ、ヘチマや生き物を撮影していました。

撮ってきた写真をSKYメニューというソフトを利用して、コメントをつけ、登録しました。これからの理科の学習にその登録された子供一人一人の写真やコメントを利用していくそうです。

これ以外にも共同で都道府県クイズを作ったり、自分の読んだ本の魅力などをまとめて自分の発表に利用するなど無限の意味ある使われ方が実践されています。

パソコンの可能性を子供自身が知るためにも大いに利用し、これからはここでタブレットを利用しないかどうかを見極める力を育んでいくことが大切だと思っています。

よく分かったよ、お兄さん、お姉さん

今日、6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。

タブレットを立ち上げるまで、そして、チームズの1年生の部屋に入るところまで優しくていねいに教えてもらいました。いつもは教えてもらう立場の6年生も今日は、分かりやすく教えようと一生懸命でした。1年生の子供たちは、そんな6年生の気持ちを察してか、一生懸命6年生の説明を聞いていました。そのあと、自分だけで学習できるe-ライブラリーの入り方ややり方も学びました。これで一通りのことができるわけなんですが、同じことが次にできるか心配だなー。

でも心強い6年生がいますから大丈夫ですね。分からなくなったらまた教えてね。お兄さん、お姉さん!頼りにしています。

主体性・責任感をもって取り組む行動

今朝、校庭に立っていると、花に水やりをしている子供がいました。聞くと、栽培委員の子供が朝活動としてやっていました。責任感が感じられました。また、栽培委員ではなく、「自分から」進んで水やりや草むしりをしている子供もいました。主体性が感じられました。

また、挨拶の桃太郎旗を設置している子供がいました。聞くと、桃太郎旗を設置する人は特に決まっていなく、「自分から」進んで設置したとのことでした。そして、その後、運営委員会の活動としてのあいさつ運動を取り組んでいました。これも、主体性や責任感を感じました。

井波っ子の皆さん、人の役に立つ行動をしていることに感謝します。ありがとう。

 

素敵な言葉でいっぱい

2年生のクラスに素敵な掲示がありました。

1つはうれしい言葉です。内容は「おせわをたすかるといわれた」「おうちにかえったときに、おばあさんにおかえりと言われた」「字をきれいに書いたらおとうさんにじょうずだといわれた」などが書かれていました。いい言葉ですね。本当にうれしくなりますね。

もう1つはありがとうの花です。「手つだおっか」「いっしょにあそぼう」「よくがんばったね」などが書かれていました。どれも言われるとうれしくなりますね。

このような言葉が飛び交う素敵な学校になるようにしていきます。

1 68 69 70 71 72 118