暑さに負けないぞ

今日、運動委員会が計画してくれた学年別の活動がありました。

熱中症が心配されるような天候ですが、運動委員会も熱中症に気を配りながら「けいどろ」という鬼ごっこを計画してくれました。

6年生の子供たちは、暑さに負けず元気よく体育館を走り回りました。

これからも暑い日が続くと思いますが、暑さに負けない強い体を作ることも大切ですね。

校長先生となかよくなったよ

1年生は「先生となかよくなろう」の学習をしながら、学校職員の名前を覚えています。

この日は校長先生に質問をしました。

「好きな食べ物は何ですか?」

「好きなスポーツは何ですか?」

「好きな色は何ですか?」

校長先生がとても身近な存在になりました。

ういてまて

全校児童が着衣泳を体験しました。

まず、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくいことが分かりました。

次に、水難事故にあった場合に、体力を消耗させず浮いて待つための方法について学びました。

ちょうどペットボトルが流れてきたとして、ペットボトルを使うと楽に浮くことができました。

校外学習(3年生)

「店ではたらく人と仕事」の学習で、アスモ井波店へ見学に行きました

前半はスーパーマーケットの売り場を見学しました。事前に調べていたお店の工夫を確かめたり、お店の工夫を探したりしました。

後半は、見学して疑問に思ったことをお店の方に積極的に質問しました。

学校に帰ってきた子供たちは「新聞を作って調べたことを伝えたい」と意気込んでいました。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

ブラジルのリズムは楽しいな

今日、ブラジル北東部の伝統音楽「マラカトゥ」を体験しました。4年生から6年生までが演奏を楽しみました。

これは、海外の文化に親しんでもらおうということで、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会が企画されたものです。東京の楽団「バッキバ」の方々から教えていただきました。

マラカトゥは太鼓の「アルファイア」、ひょうたんの表面にビーズを付けた「アベ」、ベルの「ゴンゲ」の3つの楽器を同時に奏でるものです。

子供たちは、ブラジルのことを教えていただき、各楽器に分かれて鳴らし、基本的なリズムを練習しました。そして最後には、みんなで合わせて曲を演奏しました。素晴らしい音色でした。

他国の音楽を学ぶことでその国に興味をもち、その国を学ぶよいきっかけになります。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2022は8月26~28日に行われます。

 

交通安全子供自転車大会に向けての練習

7月3日(日)の交通安全子供自転車富山大会に向けて、選手として出場する4名の子供は、4月下旬から、実技(安全走行、技能走行)と、学科(交通標識・交通法規等)の練習に取り組んでいます。6月18日(土)には、大会となる会場(富山市)に行って練習しました。子供同様、指導者も、最後の追い込みとして取り組んでいます。南砺市の代表として力を発揮し、思い出に残る大会になるよう祈っています。

健康で安全な夏休みを過ごすには

今日、第2回校外児童会が行われました。内容は、1学期の集団登下校について反省したり、夏休みの過ごし方について話し合い約束を決めたり、行事や活動について話し合ったりしました。

子供たちは、あと1か月後の夏休みに期待しながらも、この1学期の登下校についてどうだったか振り返りました。みんなで話し合うことが大切なのです。なぜその行為はいけないのか考えることが大切なのです。この話し合いが健康で安全な夏休みを過ごすことにつながります。

暑い夏が予想されます。健康で安全な夏休みをぜひ過ごしてほしいと願っています。

引き渡し、ありがとうございました。

本日の引き渡しにおきまして、保護者の皆様に迎えに来ていただき、ありがとうございました。無事、全員が下校することができました。

午前中に強風注意報が出て、ある情報では風速7m、別の情報では風速8mと出ており、ちょうど下校時刻と重なるため、念には念を入れて、引き渡しを行う方法に変更させていただきました。本当にお忙しい中、ご都合を付けて迎えに来ていただき、皆様の温かいお心に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日の下校の変更について

本日、8:21に集団下校の案内をしましたが、強風注意報が発令され、今後も強風が続く予報が出ていることから、15:30から引き渡しによる下校とすることにいたします。

そのため、下校バスも運行いたしません。

習い事等により「きぼりっこ」「ラフォーレ」「そろばん」へ行く児童は、当該学年で調査し、15:30に教員が「きぼりっこ」「ラフォーレ」「そろばん」まで引率します。

1、2年生で上記以外の習い事や家庭の都合で、5限終了後に引き渡しを希望される方は、学校にお電話ください。

勤務等の都合で15:30以降の留め置きを希望される方は、学校で待機させますので、学校にお電話ください。

お迎えに来られた方は、体育館玄関から体育館にお入りください。学校敷地内での車の混雑が予想されますので、自動車は大門川側から入り、文化センター側に抜ける一方通行としますので、よろしくお願いします。

1 67 68 69 70 71 118