学習発表会に向けて取り組んでいます 2022年10月4日 1年生, 5年生 今、学習発表会に向けて各学年、一生懸命に取り組んでいます。1年生は「はたらくじどうしゃコンクール」の題で、国語科の学習の成果を表現します。5年生は「We are チャレンジャー」の題で、体育科の学習の成果を表現します。どの学年もりっぱな態度で、意欲満々に取り組んでいるのが頼もしいです。
遊び心も大事 2022年10月3日 保健室 低学年広場で遊んでいる子供たちの足元を見ると写真のような模様が浮かび上がってきました。 市職の方にお聞きすると、迷路までとは思ないが、ただ草を刈るのではなく、子供が遊べる楽しめる仕掛けが欲しいと思ったんだと言われました。まだ、背丈が短いので、遊ぶ楽しむという様子はありませんが、きっと面白いと思う時が来るのだろうと思います。 遊び心が必要ですね。
自分たちで避難したよ 2022年9月30日 保健室 今日は、休憩時における避難訓練をしました。休憩時なので、先生はいない場所もあり、上学年が下学年を支えたり、同学年同士で協力したりして、グラウンドに避難しました。 全体での訓練が終わった後、6年生は模擬消火訓練を、4・5年生は煙中体験をしました。消防署の方から、消火器の使い方について、「ピノキオ」を意識しようという話がありました。「ピ:ピンを抜く」「ノ:ノズルをもつ」「キ:気合を入れる」「オ:押す(レバー)」という意味です。 火事にならないよう気を付けましょう。
「井波のすてき発見」(3年生) 2022年9月30日 3年生, 学年の部屋 3年生は「井波のすてき発見」というテーマで学習をしています。 その学習の一環で、木彫りの里、井波総合彫刻会館、旧井波駅舎に行きました。 子供たちは、井波の逸話や文化財について学び、隠れ彫刻を探しながら木彫り彫刻のよさを感じました。 まちの歴史だけでなく、世界に誇る井波彫刻のことを学び、充実した一日になりました。
中学校の先生と授業をしたよ 2022年9月29日 6年生 今日は「乗入れ授業」で、6年生が井波中学校の先生と一緒に算数の授業を行いました。円周を求める問題では、小学校では「直径×円周率(3.14)」で計算します。出た答えが正しいかどうか、実際のボールを巻き尺で測って確かめる場面もありました。そして、中学校では、円周率を「π(パイ)」で表します。子供たちは、その学習もしました。 後、約半年で中学校に進学する6年生にとって、乗入れ授業は、中学校の先生に慣れ親しみを深め、小学校の学習内容を発展させる効果があります。子供たちは新鮮な気持ちで取り組んでいました。
学習発表会へのオーデション 2022年9月29日 保健室 オーデションって何、と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、ステージ発表のプログラムの中に学年以外で発表したい子供たちのために枠があります。きょうはその枠内で発表できる子供たちのオーデションの日でした。 各学年から1名、数名でグループを作って発表したグループが校長先生はじめ多くの先生方の前で堂々と発表しました。どのグループの甲乙つけがたく、審査員の先生が悩んでおられました。 さあ、どのグループが見事その座を勝ち取るでしょうか。 当日をこうご期待ください。
すてきな読み聞かせありがとうございます 2022年9月28日 学年の部屋 今日は、つばきの会、ピッコログループのみなさんによる読み聞かせを行ってもらいました。 読んでくださる方が選ばれた本を子供たちは静かに聴いています。 3年生のあるクラスはイソップ物語の中からの「アリとキリギリス」のお話を読んでもらっていました。有名な話なのですが、子供たちはうなずきながら静かに聴いていました。 小さいころからこのように読み聞かせすると子供にとってとってもよいということが言われています。 お家でも読み聞かせをしていただけると嬉しいですね。