ヤングヘルスセミナー(5年生)

5年生は、ヤングヘルスセミナーを行いました。「悩みや人づきあいをどうする」というテーマでスクールカウンセラーの先生から話を聞きました。悩みは誰でももっているので、悩みやストレス、不安をもつのは普通であることや、悩みやストレスにどう対処したらよいか、コミュニケーションの取り方などについて考えました。

あさがおのお世話(1年生)

1年生はアサガオのお世話をしています。みんなでアサガオの様子やお世話について話し合いました。

その後、アサガオの水やり等をしました。「前より大きくなってるよ。」「葉っぱが手より大きくなったよ。」と喜んでいました。

頑張っているね。

今日は学習参観を行いました。多くの家族の方に来ていただき、子供たちも頑張りました。きっとご家族の方の励ましが日頃よりあるからだと思います。ありがとうございました。

また、子育て座談会がありました。36名余りの方々の参加ありました。

熱心な話し合いが行われました。参加された皆さんありがとうございます。

 

体力テスト(5年生)

5年生は、体力テストの「反復横跳び」「立ち幅跳び」の測定をしました。去年に比べると、反復横跳びの回数が増えたり、立ち幅跳びの距離が伸びたりしており、子供たちは一生懸命にスポーツテストに取り組んでいました。

給食で食べる玉ねぎの重さを量ってみよう!

玄関にファーム八乙女で収穫された玉ねぎとはかりが置いてあります。栄養士の先生が、子供たちに給食で使う食材を紹介するために準備しました。子供たちは、何グラムあるか玉ねぎを量っていました。子供たちが量っていた玉ねぎは1つ約400グラムでした。ファーム八乙女では、100トンの玉ねぎを収穫するそうです。何個の玉ねぎを収穫するのでしょうか。計算してみるのも楽しいですね。

 

大切な命を守るぞ

今日は教職員のための救急講習会が行われました。

水泳指導中の事故や体育科指導中の事故が発生した場合に備え、1年には1度の大切な講習会です。

砺波地域消防組合 南砺消防署東分署から2人の方に来ていただき、懇切丁寧に指導していただきました。

先生方は、子供たちの大切な命が守れるよう真剣に実技に臨んでいました。

講師の救急隊員さんありがとうございます。

1 62 63 64 65 66 148