交通安全子供自転車大会に向けての練習

7月3日(日)の交通安全子供自転車富山大会に向けて、選手として出場する4名の子供は、4月下旬から、実技(安全走行、技能走行)と、学科(交通標識・交通法規等)の練習に取り組んでいます。6月18日(土)には、大会となる会場(富山市)に行って練習しました。子供同様、指導者も、最後の追い込みとして取り組んでいます。南砺市の代表として力を発揮し、思い出に残る大会になるよう祈っています。

健康で安全な夏休みを過ごすには

今日、第2回校外児童会が行われました。内容は、1学期の集団登下校について反省したり、夏休みの過ごし方について話し合い約束を決めたり、行事や活動について話し合ったりしました。

子供たちは、あと1か月後の夏休みに期待しながらも、この1学期の登下校についてどうだったか振り返りました。みんなで話し合うことが大切なのです。なぜその行為はいけないのか考えることが大切なのです。この話し合いが健康で安全な夏休みを過ごすことにつながります。

暑い夏が予想されます。健康で安全な夏休みをぜひ過ごしてほしいと願っています。

引き渡し、ありがとうございました。

本日の引き渡しにおきまして、保護者の皆様に迎えに来ていただき、ありがとうございました。無事、全員が下校することができました。

午前中に強風注意報が出て、ある情報では風速7m、別の情報では風速8mと出ており、ちょうど下校時刻と重なるため、念には念を入れて、引き渡しを行う方法に変更させていただきました。本当にお忙しい中、ご都合を付けて迎えに来ていただき、皆様の温かいお心に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日の下校の変更について

本日、8:21に集団下校の案内をしましたが、強風注意報が発令され、今後も強風が続く予報が出ていることから、15:30から引き渡しによる下校とすることにいたします。

そのため、下校バスも運行いたしません。

習い事等により「きぼりっこ」「ラフォーレ」「そろばん」へ行く児童は、当該学年で調査し、15:30に教員が「きぼりっこ」「ラフォーレ」「そろばん」まで引率します。

1、2年生で上記以外の習い事や家庭の都合で、5限終了後に引き渡しを希望される方は、学校にお電話ください。

勤務等の都合で15:30以降の留め置きを希望される方は、学校で待機させますので、学校にお電話ください。

お迎えに来られた方は、体育館玄関から体育館にお入りください。学校敷地内での車の混雑が予想されますので、自動車は大門川側から入り、文化センター側に抜ける一方通行としますので、よろしくお願いします。

本日(24日)の下校について

本日(24日)、強風注意報は出ておりませんが、強風の予報がありますので、全員15時30分に集団下校を行い、教員が途中まで引率いたします。

1,2年生は6限まで教室に待機し、3年生以上と一緒に集団下校します。きぼりっこやラフォーレに行く児童は教員が引率します。

下校バスは15時30分発の方面別バスに変更いたします。

状況によって引き渡し下校に変更する場合は、本日の昼までにメールとホームページでお知らせいたします。

8020には(80歳で20本の自分の歯)

前にも話題にしました8020です。今日は歯科検診がありました。

全学年の子供たちが検診を受けました。学校歯科医の先生から検診を受け、養護の先生からさらに詳しくお話を聞くという手順でした。

検診を受ける前は子供たちはドキドキしている様子が伺えました。検診結果を養護の先生に見せ、虫歯があれば場所を聞いたり、他に都合が悪いところを教えてもらったりしていました。悪いところがなかった子供は養護(保健室)の先生に褒めてもらい、これからどうしていけばよいかアドバイスを聞いて安心していました。どの子供も的確に自分の歯の健康状態を知ることができているようでした。

検診を受けその結果を知ることができ、子供たちがこれからどうしていけばよいか考えることができることは主体的な子供たちを育てることにつながります。ご家庭ではもらってきたカードを見て、早めに歯科医に行っていただけると健康な生活を送ることができます。お願いします。

いかのおすしで命を守ろう

今日、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者(警察官)が児童玄関から侵入して教室のほうに向かうという設定で行いました。

本校職員が必死に教室へ行き、子供に会わなければいけないという不審者を説得し、応援団と共に不審者を学校外に出すことで終了しました。

その後、体育館で防犯教室を行いました。警察の方から「いかのおすし」の中身と大切さを教えていただきました。

子供たちは、自分の命は自分で守ることの大切さを再確認していました。

地域の皆さんも大切な子供たちの命を守ることにお手伝いしていただければと思います。お願いします。

1 22 23 24 25 26 42