挨拶の標語募集(横断幕・桃太郎旗に載せる)

昨日もお知らせしましたが、地域づくり協議会井波連合会より、学校のために役立ててほしいというご配慮によって、挨拶に関する「横断幕」「桃太郎旗」を作成していただくことになりました。そこで、2月より児童会の運営委員会が主体となって、全校の子供たちに「挨拶の標語」を募集しました。そして、各学年ごとに一つの標語を選出し、その標語を1枚の横断幕と、5枚の桃太郎旗に掲載することにしました。最優秀賞の標語は、横断幕に掲載します。来週には、設置される予定です。その時は、改めて紹介いたします。

体温感知カメラの設置(地域から)

1月下旬より、職員玄関の奥に、来客用として「体温感知カメラ」が設置してあります。これは、地域づくり協議会井波連合会より購入していただいたものです。学校のためになるものを購入したいというありがたいお気持ちからです。設置以降、お客さんは利用されています。本当にありがとうございます。なお、この他にも、挨拶に関する横断幕や桃太郎旗を作成、購入していただく予定です。心より感謝いたします。

気持ちをこめて作った版画の作品

各学年、図画工作の時間に版画に取り組み、今、各教室や学年掲示板に完成した作品が貼ってあります。本来、学習参観のときに見ていただきたかったのですが、残念ながらコロナでできませんでした。どの子供も、自分のイメージをもって、彫刻刀での掘り方や配色等に工夫して完成させました。なお、代表の子供の作品は、「いなみ小・中学生アート展2021」として井波総合文化センターで、3月12日(土)まで展示してありますので、どうぞご覧ください。

1 25 26 27 28 29 38