カテゴリー: 保健室
校長だより№4(4月18日)
身体計測・視力測定
校長だより№3(4月15日)
自分の命は自分で守ろう
安全な道路の歩き方と命を守る横断歩道の渡り方を身に付けるための1年生の交通安全教室が行われました。
井波幹部交番、南砺警察署の方や日頃お世話になっている交通指導員やスクールガードリーダーの方に来ていただき実施ました。
DVDで道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学び、実際に学校の周りの道路や横断歩道を歩いたり渡ったりしました。歩道にある信号機が青になると直ぐに渡ろうとする子供がいるので、「右、左、右を見て手を挙げましょう」と声をかけられていました。手を挙げましょう。それが大切ですよ。
でも、横断歩道を何度も渡るととっても上手になって、右、左、右はもちろん、しっかりと手を挙げて渡ることができました。これからも、校長先生がいつも言っておられる『自分の命は自分で守る』とっても大切です。がんばって守りましょう。交通事故に遭わないように元気に学校に来てくださいね。
今日来てくださった皆さんありがとうございます。子供たちの見守りをよろしくお願いします。
長い昼休み
校長だより№2(4月12日)
順調に活動が進んでいます
入学して三日目の1年生、疲れた様子も見せずに、元気に学習に取り組んでいます。
今日は、1階の教室を上手に並んで探検しました。先生から「どんな教室があると思う」と尋ねられ、保健室、校長室、理科室などたくさんの教室名が挙がっていました。「よく知っているね」と先生から褒めてもらい、その教室を探検する約束をみんなで決めていました。とても静かに礼儀正しく教室を探検(訪問)していましたね。とっても上手でした。この調子で井波小学校のすべての教室を探検してくださいね。
そして、今日はとっても大切な第1回校外児童会が行われました。通学班の名簿作成をすると同時に自分たちのグループの人数とどんな人たちがいるのか確認することと、1年生が安全に登下校できるようにすることをねらいとしています。下校の通学班が登校班と違ったりする子供もいます。祖父母宅に帰る子供、子どもホームに行く子供などいろいろなパターンがあるので、子供も教師もしっかりとその実態を把握するために必要な活動でした。事故や事件に合わないように元気に登下校してくださいね。
地域の皆さんも見守りをお願いします。