いよいよ明日は運動会♪

心配された天候も回復し、明日実施される運動会の準備が行われました。各係で必要な用具を運んで配置したり、仕事の内容や移動の仕方を確認するなど、熱心に活動する姿がたくさん見られました。

明日はいよいよ運動会。練習の成果を存分に発揮して、がんばれ、井波っ子!

 

運動会全体練習①

快晴の青空の下、今週末の運動会に向けて1回目の全校練習が行われました。

今日は開会式の流れをを、合図や音楽に合わせて動いてみました。

応援合戦の場面では、合図に合わせて本部席前の指定された位置に移動すること、制限時間以内に行うこと等が説明され、どの団の応援からも真剣さが伝わりました。

また、選抜リレー、低学年「玉入れ」のリハーサルも行われ、本番さながらの白熱した競技を展開しました。

運動会の結団式が行われました♪

5/18(土)に開催される運動会は、赤・青・白の三つの色団に分かれ、一致団結して優勝を目指します。

昨日、運動会に向けて、その結団式が行われました。

応援合戦での言葉や動きを、リーダーの6年が丁寧に説明しました。

動きを覚える練習では、いくつかのグループに分けて行うなど、工夫する様子も見られました。

1年生と楽しくにこにこ☺集会♪

入学して間もない1年生との仲を深めるため、「1年生と楽しくにこにこ☺集会」が行われました。

6年生が中心となり、今日まで企画や準備を進めてきました。会場の装飾、入場の仕方,

司会者のコメントなど、たくさんの工夫がみられました。

各学年の出し物からは、相手に精一杯の気持ちを伝えようとする様子が伝わってきました。

 

次は「運動会」に向けて、全校児童が力を合わせてがんばります。

避難訓練を実施しました

火災発生を想定した「避難訓練」を実施しました。

緊急を知らせる放送が校内に流れた時、その後「お・は・し・も・て」(押さない・走らない・戻らない・低学年優先)をしっかりと守って避難することを目当てに取り組みました。

1年生にとっては入学後初めての訓練でしたが、保育園での経験が生かされており、落ち着いて避難できました。消防署長さんからも、避難の様子を褒めていただきました。

消防署長さんからは、この後のゴールデンウイークには、出かけた先でも安全に気を付けて過ごすことが大切だと話していただきました。

第1回 委員会活動

昨年度の反省を基に、委員会の構成を一部見直しをしました。

今年度は、運営、図書、ボランティア、健康、環境、給食の6つの委員会で活動します。

今年一年間の軸となる「活動の目当て」を決める場面では、井波小学校をよりよくしたいと、

進んで挙手して意見を述べる姿が見られました。

学習参観日♪

学習参観がありました。

それぞれ新しい学年に進級してまだ間もないですが、

どのクラスでも、家族の方の前で張り切って活動する姿がありました。

家族の前でがんばる子供達はとてもすてきでした。

たその後、父母と教師の会の総会と学級・学年懇談会、父母と教師の会役員会も行われ、大勢の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

最高学年として(6年生)

6年生の授業の様子です。

書写の学習で「湖」という字を書きました。
字のバランスに気を付けながら、丁寧に書きました。
学習参観の折に掲示するので、ご覧ください。

 

また、まだ今年度の新しい組織での委員会活動は始まってませんが、

最高学年らしく、昨年度の委員会の仕事を自主的に行っている姿は「はなまる」です。

入学式が行われました

 

暖かな春の陽射しの下、令和6年度入学式が行われました。

まず、「一年生になったら」の音楽と在校生の手拍子に合わせ、笑顔で入場しました。

新入生呼名では、元気の良い返事が体育館いっぱいに響きました。

式が終わった後、クラス毎に記念写真の撮影をしました。

 

いよいよ来週から授業が始まります。ゆっくりと小学校での生活に慣れてくださいね。

そして、安全で楽しい毎日が過ごせるよう願っています。

 

 

新しい1年がスタートしました♪

新任式と1学期始業式が行われ、令和6年度の井波小学校がスタートしました。

始業式の後に担任発表があり、児童代表の挨拶に合わせて「よろしくお願いします。」と心を込めて言葉を交わしました。

その後、5・6年生の児童が中心となり、明日の入学式準備をしました。

51名の新入生の入学を、心よりお待ちしています。

1 2 3 4 5 43