芽の観察(3年生)

3年生は畑に5種類の種を植えました。

「マリーゴールド」「コスモス」「オクラ」「ヒマワリ」「ホウセンカ」の種です。

どのように成長するのか楽しみです。

クラブ活動(4・5・6年生)

クラブ活動を行いました。ボールゲーム・バドミントンクラブは、バスケットボールとバトミントンを順番に行いました。プログラミングクラブはスクラッチでプログラミングをしました。手芸・クラフトクラブはプラバンでマスコットづくりをしました。科学・実験クラブはべっこう飴作りの実験をしました。写真・イラストクラブは自分の好きなイラストを描きました。卓球クラブは相手を替えて何度も試合をしました。茶道クラブは、地域の方から手の動かし方を真剣な様子で教わっていました。調理クラブは調理計画を立てました。どのクラブも楽しそうに活動していました。

タブレットを使ってアルファベット探しをしよう(2年生)

2年生は、タブレットを使ってアルファベット探しゲームをしました。

最初に、英語の歌や英語の絵本の読み聞かせを楽しみました。次に、ICTサポート支援員の先生から、「みんなで守って楽しく使おう」とタブレットの使い方等についての話を聞きました。最後に、タブレットに表示されたアルファベットを探す活動をして楽しみました。

ソフトバレーボール(6年生)

6年生は、ソフトバレーボールに取り組んでいます。

オーバーハンドパスやアンダーハンドパスについて、先生のお手本を見たり、ビデオで確認したりしました。その後、グループで何度も練習しました。最初はアンダーハンドパスしかできなかった子も、オーバーハンドパスにチャレンジして、上手にボールをラリーすることができるようになってきました。

租税教室(6年生)

租税教室を行いました。

税理士の方から、税金の種類や使い道を教えていただき、税金の大切さを学びました。

税金でつくられるものがなかったら、たいへんなことになると思いました。

ありがとうございました。

英語であいさつをしよう(1年生)

低学年も定期的にALTの先生と一緒に学習をする機会を設けています。

1年生は、英語であいさつをしたり、歌に合わせて名前を伝えたりしました。また、タブレットのキーボードからアルファベット探しをしました。

「英語を話せたよ」「アルファベットを見つけたよ」と楽しそうでした。

委員会活動(5・6年生)

委員会活動をしました。

栽培委員会は花壇に花の苗を植えました。保健委員会は、液体せっけんを補充したり、容器を洗ったりする活動をしました。

みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように頑張っています。

1 35 36 37 38 39 73