立山を走破するために

6年生が立山登頂に向けて朝の涼しい時間に体力強化を目当てにトレーニングに取り組んでいます。

階段の上り下りやトラックを数周走るなど、自分の決めたトレーニングを行っています。

全員が立山に登頂してほしいですね。

ヤングヘルスセミナー(5年生)

5年生は、ヤングヘルスセミナーを行いました。「悩みや人づきあいをどうする」というテーマでスクールカウンセラーの先生から話を聞きました。悩みは誰でももっているので、悩みやストレス、不安をもつのは普通であることや、悩みやストレスにどう対処したらよいか、コミュニケーションの取り方などについて考えました。

あさがおのお世話(1年生)

1年生はアサガオのお世話をしています。みんなでアサガオの様子やお世話について話し合いました。

その後、アサガオの水やり等をしました。「前より大きくなってるよ。」「葉っぱが手より大きくなったよ。」と喜んでいました。

体力テスト(5年生)

5年生は、体力テストの「反復横跳び」「立ち幅跳び」の測定をしました。去年に比べると、反復横跳びの回数が増えたり、立ち幅跳びの距離が伸びたりしており、子供たちは一生懸命にスポーツテストに取り組んでいました。

ねらえ西能スポーツ賞

6年生の教室前に西能スポーツ賞という張り紙が掲示されていました。

これは、福野地区にお住いの西能さんが陸上・水泳・スポーツテスト等で決められた標準記録を突破した南砺市在住の6年生の子供たちにメダルを授与したいという思いで制定されました。

6年生の先生の話では、100M走など陸上種目で突破できる子供はいますとのことでした。頼もしいですね。体育の学習だけでなくどんどんいろいろな大会に出場して標準記録を突破してほしいですね。期待しています。

ゆで野菜サラダ(5年生)

5年生は、ゆで野菜サラダを作りました。

ニンジン、ブロッコリー、キャベツのゆで方や切り方の違いに気を付けて調理しました。

盛り付けでは彩に気を付け、自分で作ったフレンチドレッシングをかけて食べました。

とてもおいしかったです。

1 34 35 36 37 38 73