図書の貸し出しが再開♪

井波小学校の図書室は、いつも子供たちに大人気です。

システム更新のためしばらく貸し出しを休んでいましたが、作業が終わり本日より再開されました。

図書館司書の先生から「読書ノート」に印字されたシールを貼ることなど、新たな変更点について説明を聞きました。その後、久しぶりに自分で本を選び、新たな手順で借りてみました。

また図書室入り口には、昨年度一年間の「貸出人気ランキング」が学年別にまとめて掲示されていました。低学年にはシリーズものが人気のようです。学年が上がる毎に、文字が細かいものや、長いお話を選ぶ子供が増えていくようです。子供達はよく考えて本を選んでいるようですね。

新聞紙とあそぼう(2年・図工)

図工で新聞紙を使った遊びをしました。

「ねじる、さく、折る、破く」等の動きを使うことを確認した後、子供達は時間を忘れて活動に熱中していました。

約束の終了時刻になると、10分程の間にたくさんあった新聞紙の切れ端が見事に片付きました。

外国語活動(4年生)

4年生のクラスでは外国語の授業が行われています。

英語の挨拶では、”good ○○”となっていることを学習しました。

またALTの先生の発音をよく聞いて、それぞれの挨拶を繰り返して声に出していました。

南砺市井波少年消防クラブ入隊式

南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。

幹事長の井波方面団長さんや南砺消防書東分署長さんから、小学生のうちに火事や地震について学習する大切さなどについてお話しいただきました。

火災予防について学習することや、学んだことを周りの人たちへ広めていくことが大切だと感じました。

ありがとうございました。

 

学習参観日♪

学習参観がありました。

それぞれ新しい学年に進級してまだ間もないですが、

どのクラスでも、家族の方の前で張り切って活動する姿がありました。

家族の前でがんばる子供達はとてもすてきでした。

たその後、父母と教師の会の総会と学級・学年懇談会、父母と教師の会役員会も行われ、大勢の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

理科の学習(3年生)

3年生は、新しく始まった学習に興味をもって取り組んでいます。

今日は、理科の学習で春の生き物を探しました。

虫めがねを使って、花や動物の様子を観察し、それぞれの特徴を見付けました。

   

   

   

交通安全教室(1年生)

入学したばかりの1年生を対象に、交通安全教室が行われました。

スクールガードリーダー、そして横断歩道に立ってくださる「いなみ子ども見守り隊」のみなさんに見守られる中、南砺警察署の方から、自分の命を守り、安全に通学するために大切にすることを教えていただきました。

警察署の方と安全のための約束をする際には、ピンと手を挙げ、元気よく「はい!」と返事ができました。

雨天により屋外での安全指導は中止となりましたが、代わりに「三匹の子ぶた」を題材にした動画を視聴し、交通安全に対する関心を髙めることができました。

 

 

はじめての給食(1年生)

今年度はじめての給食は「お祝い献立」でした。6年生が1年生の配膳をしてくれました。

1年生は、はじめての給食をとても楽しみにしていて、おいしく味わって食べていました。

1 12 13 14 15 16 73