雄山登頂目指して

今日は保護者懇談会の2日目でした。来校いただきありがとうございました。

6年生は、夏休みに予定されている立山登山に向けて基礎体力をつけるためにトレーニングを6月下旬から取り組んでいます。

学校に登校し、教室に行く前に決めたメニューを各々取り組んでいます。その意欲には頭が下がります。

見事な青空の下、6年生全員が雄山に登頂でき、遠くに富士山を臨むことができればいいなと思います。

ぜひ、予定通り登山が実施されることを願っています。(写真は6月下旬に撮影したものです)

花いっぱいの小学校になるように

花とみどりの少年団の結団式が行われました。

花とみどりの少年団とは、次代を担う少年少女が「花と緑に親しみ」「花と緑を愛し」「花と緑を守り育てる」活動を通して、ふるさとを愛し、人を愛する心豊かな健康的で明るい人に育ってほしいというねらいがあります。

本校では、栽培委員会の子供たちが少年団員として活動しています。

団長であるPTA会長さんから「花を愛し、育てる人になってほしい」と言われ子供たちは心新たにしていました。さらに団長さんから記念品をいただき、団長さんに誓いの言葉を聞いていただきました。

最後に教頭先生にお話ししていただき、式は終了しました。

井波小学校が花いっぱいになるように活動してください。

 

 第55回 交通安全子供自転車大会富山県大会 準優勝

7月3日(日)、富山県運転教育センターで、「第55回 交通安全子供自転車大会」が開催され、井波小学校は準優勝という見事な成績を収めました。県内の各警察署が管轄する小学校14チームが出場し、井波小学校は南砺市(南砺署管轄)を代表して出場しました。

子供たちはこれまで毎日、実技と学科の練習に取り組み、当日はその成果を発揮しようという意気込みで自信をもって臨みました。全てが、地道な練習の賜物です。

今回、指導担当した教員は、なんとか練習時間を生み出し、熱心に指導してくれました。また、南砺警察署・南砺市交通安全協会の方々のご支援、保護者の方々の応援もいただきました。

多くの方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。

ういてまて

全校児童が着衣泳を体験しました。

まず、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくいことが分かりました。

次に、水難事故にあった場合に、体力を消耗させず浮いて待つための方法について学びました。

ちょうどペットボトルが流れてきたとして、ペットボトルを使うと楽に浮くことができました。

ブラジルのリズムは楽しいな

今日、ブラジル北東部の伝統音楽「マラカトゥ」を体験しました。4年生から6年生までが演奏を楽しみました。

これは、海外の文化に親しんでもらおうということで、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会が企画されたものです。東京の楽団「バッキバ」の方々から教えていただきました。

マラカトゥは太鼓の「アルファイア」、ひょうたんの表面にビーズを付けた「アベ」、ベルの「ゴンゲ」の3つの楽器を同時に奏でるものです。

子供たちは、ブラジルのことを教えていただき、各楽器に分かれて鳴らし、基本的なリズムを練習しました。そして最後には、みんなで合わせて曲を演奏しました。素晴らしい音色でした。

他国の音楽を学ぶことでその国に興味をもち、その国を学ぶよいきっかけになります。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2022は8月26~28日に行われます。

 

よく分かったよ、お兄さん、お姉さん

今日、6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。

タブレットを立ち上げるまで、そして、チームズの1年生の部屋に入るところまで優しくていねいに教えてもらいました。いつもは教えてもらう立場の6年生も今日は、分かりやすく教えようと一生懸命でした。1年生の子供たちは、そんな6年生の気持ちを察してか、一生懸命6年生の説明を聞いていました。そのあと、自分だけで学習できるe-ライブラリーの入り方ややり方も学びました。これで一通りのことができるわけなんですが、同じことが次にできるか心配だなー。

でも心強い6年生がいますから大丈夫ですね。分からなくなったらまた教えてね。お兄さん、お姉さん!頼りにしています。

主体性・責任感をもって取り組む行動

今朝、校庭に立っていると、花に水やりをしている子供がいました。聞くと、栽培委員の子供が朝活動としてやっていました。責任感が感じられました。また、栽培委員ではなく、「自分から」進んで水やりや草むしりをしている子供もいました。主体性が感じられました。

また、挨拶の桃太郎旗を設置している子供がいました。聞くと、桃太郎旗を設置する人は特に決まっていなく、「自分から」進んで設置したとのことでした。そして、その後、運営委員会の活動としてのあいさつ運動を取り組んでいました。これも、主体性や責任感を感じました。

井波っ子の皆さん、人の役に立つ行動をしていることに感謝します。ありがとう。

 

学習参観日

本日、2限と4限に学習参観の時間を設け、多くの保護者の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今回、学校の特色紹介のプロモーションビデオ作製のため、業者の方がビデオ撮影に来ておられました。

授業中の子供は、普段通りに取り組んでいる子供、お家の方の目を意識して普段とはやや異なる取組をしている子供など、いろいろといました。本日参観していただいたその姿が、一つの事実です。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきています。どの学級も、どの子供も、自分なりに取り組む姿に微笑ましく感じました。お家で、お子様のよかった姿を褒めてあげていただければと思います。

授業は楽しいですよ

1年生の音楽では、リズム遊びをしていました。曲に合わせて、「スイカ」「たぬき」などの言葉を元気よく発声していました。

2年生の生活では、畑に植えたキャベツやミニトマトなどのお世話や観察をしていました。

3年生の図工では、自分のイメージする絵を絵具で描いていました。

八乙女・さくら学級の国語では、「はじめ」「なか」「終わり」と、段落について学んでいました。

4年生の体育では、マット運動で壁倒立や側方倒立回転などの技に挑戦していました。

5年生の外国語科では、「あなたの誕生日はいつですか?」「誕生日に何がほしいですか?」など、英語で発声していました。

6年生の体育では、スポーツテストで自分の持久力を試す「シャトルラン」に取り組んでいました。

1 16 17 18 19 20 24