田植え(5年生) 2023年5月26日 5年生 5年生は田植えを体験しました。 ファーム八乙女の方に、苗の持ち方や田んぼでの移動のコツ等を教わって、田んぼに入りました。 難しかったようでしたが、「教わった通りやってみるとできたよ!」という声も聞こえました。
クラブ活動 2023年5月25日 4年生, 5年生, 6年生 クラブ活動を行いました。 調理クラブは、グループで協力して調理をしました。科学・実験クラブは、スライム作りをしました。茶道クラブは、地域の方に茶道の基本を教わりました。 他のクラブも、意欲的に活動しました。
じゃがいもをゆでると(5年生) 2023年5月19日 5年生 5年生は家庭科でじゃがいもをゆでました。 葉物の野菜とは違い、水にじゃがいもを入れた鍋を火にかけました。お湯からゆでると、じゃがいもの外側に熱が入りすぎて煮崩れしやすくなるそうです。ゆでる前と後ではじゃがいもの色が変化し、柔らかくなりました。
オーストラリアの小学校との交流(5・6年生) 2023年5月16日 5年生, 6年生 5・6年生は、外国語科の学習でオーストラリアのヤンディナ小学校とZoomでオンライン交流をしました。5年生は名前や好きなことを、6年生は富山県や井波地域について紹介しました。オーストラリアの子供たちは、日本語の歌を歌ったり、日本語で自己紹介をしたりしました。
青菜をゆでるとどうなるのだろう(5年生) 2023年5月16日 5年生 5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。ゆで方を確認してほうれん草をゆでました。子供たちは「ゆですぎた」「おいしくできた」と言いながら自分でゆでたほうれん草を食べていました。最後は協力して片付けをしました。
井波っ子 全力綱引き(5・6年生) 2023年5月10日 5年生, 6年生 運動会に向けて、動きの練習を行いました。 グラウンドのコンディションもよくなったので、引いてみました。 全力をうまく使って綱を引くのはとても難しそうです。
チームワークが大切 2023年5月8日 5年生, 6年生 あいにくの雨で運動会の全体練習が明日に延期になりました。団体競技の練習が低・中・高学年ごとに行われました。低学年は「玉入れ」、中学年は「井波風(台風の目)」、高学年は「綱引き」を行います。写真は高学年の「綱引き」の練習風景です。 どの色団もチームワークを大切にと張り切っています。この団体競技の結果が得点にかなり影響します。練習も頑張り、本番にはぜひ優勝できるよう勝てるポイントを見付けましょう。
育苗センター見学(5年生) 2023年4月27日 5年生 5年生は育苗センターを見学しました。浸種 (しんしゅ)の様子や、土入れした育苗箱に種籾をまく様子を見て、話を聞きました。 苗を育てる苦労が分かりました。 ありがとうございました。
少年消防クラブ入隊式 2023年4月26日 5年生, 6年生 南砺市井波少年消防クラブ入隊式に5,6年が参加しました。 幹事長の井波方面団長さんから、井波の強い風が火災の広がる原因になりやすいことや、小学生のうちから火事について学習する大切さなどについてお話しいただきました。 火災予防について学習することや、学んだことを周りの人たちへ広めていくことが大切だと感じました。 ありがとうございました。