学習参観・教育講演会

学習参観を行いました。

たくさんの保護者の方に来校いただき、子供たちはしっかり学習していました。

父母と教師の会による教育講演会もありました。

富山大学の山田正明先生のお話は、とても分かりやすく、子供をネット依存から守らなければならないと思いました。

井波を英語で紹介しよう

5年生の外国語科の学習です。ALTの先生に、井波について英語で紹介する学習をしています。黒板には、英語で建物等が書かれた地図(瑞泉寺や八日町通り付近)が貼られています。子供たちは、どこを紹介しようか決めるために、タブレットで紹介する場所について調べていました。そして、英語で紹介の練習をしています。外国科の学習でふるさと学習をしている子供たちは、すごい学びをしています。

 

日本の食料生産を考える

5年生は、追究学習として、日本の食料生産について安定的に確保する必要性や、今後の食料生産の在り方について調べ、考えています。

子供たちはこれまで4時間、一人学習をしてきて、今日は1回目の聴き合い学習でした。魚や野菜の値段、新鮮さなどについて、国産と外国産とを比べて考えていました。互いに聴き合う姿がよく表れていました。今後、どのように追究が進んでいくか楽しみです。

学習発表会の前日の活動

学習発表会の前日、各学年それぞれの活動に取り組んでいました。

1年生は、絵や工作などの鑑賞をしていました。一生懸命にすてきなところを見付けていました。

4年生は、グラウンドでティーボールをしていました。バットを思い切って振り、ボールが遠くへ飛ぶと、大喜びしていました。

5年生は、国語科や社会科で聴き合い学習をしていました。真剣に考える姿が印象的でした。

学習発表会に向けて取り組んでいます

今、学習発表会に向けて各学年、一生懸命に取り組んでいます。1年生は「はたらくじどうしゃコンクール」の題で、国語科の学習の成果を表現します。5年生は「We are チャレンジャー」の題で、体育科の学習の成果を表現します。どの学年もりっぱな態度で、意欲満々に取り組んでいるのが頼もしいです。

工作やインタビューに取り組んでいるよ

台風の影響で、遅れて授業を開始しましたが、子供たちは元気に活動していました。

4年生では、図画工作科の時間に「ポイントゲーム」を作っています。作り始めてから約5時間。ボンドで木枠を付ける、絵(点数化)を画く、色を塗る、ニスを塗る、釘を打つなどして、楽しいゲームが少しずつ完成に近づいています。金槌やのこぎりの使い方もうまくなりました。完成したら、みんなで楽しく遊びたいですね。

5年生は昼休み時間に、ALTの先生に英語でインタビューしました。「剣道をしますか?」「速く走れますか?」「料理では何を作りますか?」など、英語で質問し、英語で答えてもらっていました。しっかりと会話が成り立っています。英語で話す力、聞く力が高まっています。

秋を感じて俳句をつくろう

1学期に引き続き、井波ウォーキング俳句会や井波麻がら句会の方々から、俳句づくりの指導を受けました。今日は、5年生の子供たちでした。子供たちの回りには、ススキやコスモスなどの草花があり、秋を感じる俳句づくりの参考としました。すばらしい俳句ができました。幾つか紹介します。

〇 どんぐりが 木からポロポロ 雨みたい

〇 いいにおい ゆずを入れながら ぽっかぽか

〇 すすきのほ ほほにふれたら くすぐったい

 

友達と協力して活動できました!

5年生は、9月5日~6日の2日間砺波青少年自然の家で活動を終えて帰ってきました。

台風の影響で風が強くなるという予報に対して帰宅時間が早くなり、引き渡しとなるため午前の野外炊飯が終了後、退所式を早くしていただき、予定より早く帰校しました。

宿泊学習は天候に恵まれ、予定した活動ができました。何より体調が悪くなる子供が一人もいませんでした。疲れた中でも笑顔で終了できたことが何よりです。

いっしょに活動していただいた教頭先生からは、「協調性がぐんと高まりましたね。力を合わせて井波小学校の高学年としてこれからも頑張ってほしい」と褒めていただきました。

砺波青少年の家の職員の皆さんありがとうございました。また、引き渡しに協力していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

9月5日 5年宿泊学習追跡ハイキング

5年生の子供たちは、「ルールを守り、よりよい集団生活ができるようになろう」「仲間と協力し、仲間とのきずなを深めよう」「自分で考え、自分から行動しよう」の目当てに向けて、追跡ハイキングを行いました。

子供たちは、追跡サインを手がかりに、農道や山道を歩きながらポイントの課題やクイズに取り組みました。途中、「ポイントが見えたよ。がんばろう。」「山頂までもう少しだよ。」など、声を掛け合い励まし合う姿が見られました。

 

9月5日 5年宿泊学習1日目

5年生は、今日から砺波青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習をしています。朝、元気に学校を出発しました。1日目の午前から午後にかけて「追跡ハイキング」をしました。みんな元気に、自分から行動し、仲間と協力して活動しました。夜は「キャンプファイヤー」をします。暑い日でしたが、特に体調を崩した子供はいません。明日は、一段と暑くなる予定なので、水分補給に気を付けてほしいと思います。明日、元気な顔で帰って来るのを待っています。

1 16 17 18 19 20 25