校外学習(3年生)

「店ではたらく人と仕事」の学習で、アスモ井波店へ見学に行きました

前半はスーパーマーケットの売り場を見学しました。事前に調べていたお店の工夫を確かめたり、お店の工夫を探したりしました。

後半は、見学して疑問に思ったことをお店の方に積極的に質問しました。

学校に帰ってきた子供たちは「新聞を作って調べたことを伝えたい」と意気込んでいました。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

学習参観日

本日、2限と4限に学習参観の時間を設け、多くの保護者の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今回、学校の特色紹介のプロモーションビデオ作製のため、業者の方がビデオ撮影に来ておられました。

授業中の子供は、普段通りに取り組んでいる子供、お家の方の目を意識して普段とはやや異なる取組をしている子供など、いろいろといました。本日参観していただいたその姿が、一つの事実です。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきています。どの学級も、どの子供も、自分なりに取り組む姿に微笑ましく感じました。お家で、お子様のよかった姿を褒めてあげていただければと思います。

授業は楽しいですよ

1年生の音楽では、リズム遊びをしていました。曲に合わせて、「スイカ」「たぬき」などの言葉を元気よく発声していました。

2年生の生活では、畑に植えたキャベツやミニトマトなどのお世話や観察をしていました。

3年生の図工では、自分のイメージする絵を絵具で描いていました。

八乙女・さくら学級の国語では、「はじめ」「なか」「終わり」と、段落について学んでいました。

4年生の体育では、マット運動で壁倒立や側方倒立回転などの技に挑戦していました。

5年生の外国語科では、「あなたの誕生日はいつですか?」「誕生日に何がほしいですか?」など、英語で発声していました。

6年生の体育では、スポーツテストで自分の持久力を試す「シャトルラン」に取り組んでいました。

校外学習(3年生)

3年生は、平地域の和紙の里と相倉合掌集落へ校外学習に行きました。

和紙の里では、和紙で作られた作品を見たり、紙漉き体験を行ったりしました。初めての体験に、子供たちは目を輝かせて取り組み、完成したはがきを満足そうに受け取りました。また、郷土館を見学して、平地域の歴史について学びました。

相倉合掌集落では、合掌造りの家を見学しました。構造の工夫や屋根の特徴について学びました。世界遺産を火事から守るための放水銃についても学びました。

 

3年生校外学習6/7(火)

3年生は、6/7(火)に校外学習を実施します。

・時間 1限~4限

・行先 和紙の里、相倉合掌集落

・持ち物 水筒、体操服(半ぞで、長ズボン)、カッパ、汗拭きタオル、ハンカチ、ティッシュ、リュックサック(持ち物を入れてきます。リュックで登校します。)、よい止め(必要な人はのんできます。)、5時間目の準備

 

今日で5月も最後です

本日の3限です。

3年生では、外国語活動をしていました。先週から新しいALTの先生が来られました。3年生は、新鮮な気持ちで、鉛筆などの数を英語で数えていました。

4年生は、スポーツテストをしていました。上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びなど、子供たちはもてる力を精一杯発揮して、取り組んでいました。

5年生は、理科でメダカを飼います。一人一人、オスとメスの2匹ずつ、自分で準備したペットボトルに入れていました。今後、大切に育てていこうと意欲的でした。

 

校外学習(3年生)

3年生は、「市のようす」の学習で、桜ヶ池公園と城端曳山会館へ校外学習に行きました。

桜ヶ池公園では、地形の特徴を生かした土地の活用の仕方を学んだり、観光客を呼び寄せる工夫を探したりしました。

 

城端曳山会館では、曳山祭の映像や展示されている曳山を見て、曳山の大きさや歴史を感じました。曳山について説明を聴いた子供たちは、「来年は祭りで動いているところを見てみたい。」「もっと曳山について調べたい。」など、思い思いに呟いていました。

自分の目で見て、聴いて、学んできたことを、これからの学習に生かしていこうと思います。

みんなが主役!

今日は、1日順延の運動会が行われました。曇り空でしたが、気温が高くなく運動をするにはとても都合の良い日でした。

今年のテーマは「みんなが主役!全員が一丸となって思い出に残る運動会にしよう」です。校長先生のお話にも「「主役」になるにはどうすればいいでしょう」という問いかけがありました。さあ!主役になれたかな?

ほっとあっとなんと体操で体をほぐし、5年生の100M走で競技が始まり、最後の種目となる中・高学年の選抜リレーで無事今年度の運動会も終了しました。

総合優勝は303点の赤団、準優勝は297点の黄団でした。3位は青団、4位は白団、応援最優勝賞は白団、優秀賞は赤団、全力賞は青団、チームワークは黄団でした。

子供たちは一生懸命取り組みました。ここで頑張った姿をこれからの学校生活に見せましょう。

発見した、作った、作ろうとする喜び

八乙女・さくら学級の理科の授業。小松菜の茎に、モンシロチョウの青虫がいることを発見しました。よく見るのはキャベツの葉ですが、まさか小松菜の茎にいるとは。発見した喜びを感じながら、青虫を観察してノートに記録しました。

5年の家庭科での調理実習。ジャガイモを切って、ゆでて食べました。ゆでている途中、柔らかくなったかどうか、チェックしました。出来がって食べると、大変おいしかったです。作った喜びを感じました。

5年の図工。糸鋸で板を切る前に、板にインクを付けました。赤色や青色など美しい色を付け、この後、糸鋸を使って、自分のイメージする作品を作ります。これから作ろうという喜びを感じていました。

 

運動会は絶対優勝

今日は、5月14日(土)に行われる運動会の結団式と応援練習会が行われました。

広いグラウンドの4隅を利用して行いました。団長や応援団長からの自己紹介のあと、応援全部を5年生以下に一度見せました。その後、全員ができるように小さなグループに分かれて、6年生が丁寧に教えてくれました。その教え方は理解してもらえるまで覚えてもらえるまで根気強く何度もやって見せたり、相手を褒めたりしながら取り組む姿に素晴らしいな感動しました。

子供たちも間違えないでできるように一生懸命取り組んでいました。そして、分からないところは6年生に聞きながら何度も練習しました。この結団式を見て、井波小学校の素晴らしさを確認しました。

連休が明けたら、運動会の練習に元気に取り組もう。

1 12 13 14 15 16 18