学習発表会に向けて取り組んでいます

今、学習発表会に向けて各学年、一生懸命に取り組んでいます。1年生は「はたらくじどうしゃコンクール」の題で、国語科の学習の成果を表現します。5年生は「We are チャレンジャー」の題で、体育科の学習の成果を表現します。どの学年もりっぱな態度で、意欲満々に取り組んでいるのが頼もしいです。

いきものとなかよし(1年生)

1年生は生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。

虫が大好きな子供が多く、バッタやコオロギを捕まえ、虫かごに草をいれて世話をしています。

「枯れた草は食べないから、どろと根っこ付きの草をいれたらいいよ」

「バッタはジャンプ力がすごいのに、なんで羽があるのかな」「いつも虫かごの天井にのぼっているよ」「おんぶしてるのはどうしてかな」と生き物についていろいろなことに気付いています。

「ずっと虫かごに閉じ込めておくのはかわいそうだから、逃がしてあげたよ」という子供もいました。

この学習をとおして、生き物の命の大切さにも気付いてほしいと思っています。

これからは自宅の玄関先で

きょうは保護者懇談会の初日でした。お忙しいところ学校に来ていただきありがとうございました。

1年生は生活科の時間にあさがおを育ててきました。しばらく見ない間に素敵な花がたくさん咲きました。子供がそれを一生懸命数えているときに、隣の鉢のアサガオからつるが伸びてきて離れないことで困っていました。困るだけでなく、その一方、隣の鉢からもつるが伸びるだと驚いていました。その子にとってはきっと大きな発見になったのではないでしょうか。このハテナをきっかけにさらに観察してくれるといいですよね。

懇談が終わった家の方がおうちに持っていかれました。明日からは、自分の玄関先でもっとたくさんの花が咲くようにお世話ください。

校長先生となかよくなったよ

1年生は「先生となかよくなろう」の学習をしながら、学校職員の名前を覚えています。

この日は校長先生に質問をしました。

「好きな食べ物は何ですか?」

「好きなスポーツは何ですか?」

「好きな色は何ですか?」

校長先生がとても身近な存在になりました。

ういてまて

全校児童が着衣泳を体験しました。

まず、衣服を着て水の中を歩いてみました。水着で入るときよりも動きにくいことが分かりました。

次に、水難事故にあった場合に、体力を消耗させず浮いて待つための方法について学びました。

ちょうどペットボトルが流れてきたとして、ペットボトルを使うと楽に浮くことができました。

1年 学年活動 110番の家ウオークラリー

6月19日(日) 1年親子活動として「110番の家ウオークラリー」を行いました。

井波地区の110番の家を9か所回り、家の前に貼ってあるクイズに答えるウオークラリーでした。

始めに警察署の方に110番の家についてのお話をしていただきました。

ウオークラリーの途中には何人もの見守り隊の方が安全の見守りをしてくださいました。

親子で1時間ほど歩きながら子供たちの道路を歩く様子を見ていただくことができ、警察署の方、見守り隊の方など多くの方にもご協力いただいたとても有意義な活動となりました。

学年委員の皆様、準備、運営ありがとうございました。

よく分かったよ、お兄さん、お姉さん

今日、6年生が1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。

タブレットを立ち上げるまで、そして、チームズの1年生の部屋に入るところまで優しくていねいに教えてもらいました。いつもは教えてもらう立場の6年生も今日は、分かりやすく教えようと一生懸命でした。1年生の子供たちは、そんな6年生の気持ちを察してか、一生懸命6年生の説明を聞いていました。そのあと、自分だけで学習できるe-ライブラリーの入り方ややり方も学びました。これで一通りのことができるわけなんですが、同じことが次にできるか心配だなー。

でも心強い6年生がいますから大丈夫ですね。分からなくなったらまた教えてね。お兄さん、お姉さん!頼りにしています。

学習参観日

本日、2限と4限に学習参観の時間を設け、多くの保護者の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今回、学校の特色紹介のプロモーションビデオ作製のため、業者の方がビデオ撮影に来ておられました。

授業中の子供は、普段通りに取り組んでいる子供、お家の方の目を意識して普段とはやや異なる取組をしている子供など、いろいろといました。本日参観していただいたその姿が、一つの事実です。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきています。どの学級も、どの子供も、自分なりに取り組む姿に微笑ましく感じました。お家で、お子様のよかった姿を褒めてあげていただければと思います。

授業は楽しいですよ

1年生の音楽では、リズム遊びをしていました。曲に合わせて、「スイカ」「たぬき」などの言葉を元気よく発声していました。

2年生の生活では、畑に植えたキャベツやミニトマトなどのお世話や観察をしていました。

3年生の図工では、自分のイメージする絵を絵具で描いていました。

八乙女・さくら学級の国語では、「はじめ」「なか」「終わり」と、段落について学んでいました。

4年生の体育では、マット運動で壁倒立や側方倒立回転などの技に挑戦していました。

5年生の外国語科では、「あなたの誕生日はいつですか?」「誕生日に何がほしいですか?」など、英語で発声していました。

6年生の体育では、スポーツテストで自分の持久力を試す「シャトルラン」に取り組んでいました。

1 10 11 12 13 14 16