正しい手洗いをして病気にならないぞ。 2023年2月13日 1年生, 保健室 体調不良の子供が増えました。これからも、コロナ、インフルエンザ、感染性胃腸炎などが増えることが考えられます。養護教諭から、お昼の放送で手洗いに関するお話をしました。 5限目、1年生では早速、ビデオを観ながら正しい手洗いの学習をしました。そして、実際に洗ってみました。家でも取り組むと、健康な生活を送れますよ。
家族は大切です。 2023年2月8日 1年生 廊下に設置してある1年生用の掲示板に素敵な絵がたくさん掲示されていました。 それは、お父さんやお母さん、家族全体の絵でした。 優しいお母さん、しごとをしているお父さん、笑顔のお母さんなどどれも心が温かくなる絵ばかりです。また、家族で遊んでいる笑顔いっぱいの絵、お出かけをしている絵など子供たちの生活には絶対に安心できる家族が必要だと感じさせられます。 いつも家族の笑いがあることはとても素敵です。
心あたたまる笑顔集会 2023年2月3日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 児童集会「心あたたまる笑顔集会」を行いました。 まず、委員会の発表を行いました。 「井波小学校〇×クイズ」(運営委員会・放送委員会)、「朝食を食べよう」(給食委員会)、「しろいやさしいぞうのはなし」(図書委員会)など、各委員会が工夫していました。 最後に全校で「みんな集まれジャンボリーミッキー」を踊り、集会を楽しみました。
学習参観・教育講演会 2022年11月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 父母と教師の会 学習参観を行いました。 たくさんの保護者の方に来校いただき、子供たちはしっかり学習していました。 父母と教師の会による教育講演会もありました。 富山大学の山田正明先生のお話は、とても分かりやすく、子供をネット依存から守らなければならないと思いました。
「あきみつけ」をしたよ 2022年11月7日 1年生 天気のよい中、1年生は生活科の時間に低学年グラウンドで「秋見つけ」をしました。「赤い葉っぱを見つけたよ。」「トンボを見つけたよ。」「八乙女山が赤色や黄色が見えて、きれいだよ。」など、子供たちは意気揚々と発見の喜びを表していました。
折り紙で立体的な作品に 2022年11月7日 1年生, 学年の部屋 1年生の掲示板に「はってかさねて」と題して素敵な作品が掲示してありました。 折り紙をねじったり、丸めたり、重ねて貼ったりしながら思い思いの作品をこしらえました。 「なつのはなび」や「あきのおちば」「ハロウィンパーティがに」など色々な折り紙をねじって夏に見た花火の素晴らしさを表現したり、蟹の足一本一本を折り紙丸めたりねっじたりして立体的に表現するなど子供のアイディア満載の作品がいっぱいあります。見に来てください。
試走しました。 2022年10月24日 1年生 一日一日と、秋が深まり冬が近くなるのを感じます。 来週の月曜日に予定されています持久走大会に向けての試走が始まりました。今日は、1年生が初めて挑戦しました。実際の長さが分からないばかりに、ややオーバーペースで途中、歩く、立ち止まる子供もいましたが、励まされると最後の力を振り絞って走り抜きました。 何回か練習すれば、ペースをつかみ、歩くことなく走りきることができます。 苦しくても歩くことなく、走り切れるといいですね。
「はって かさねて」図画工作 2022年10月19日 1年生 1年生は、図画工作科の時間に「おはながみで えをかこう」という活動をしていました。いろいろな色の「はながみ」を手で半分に切って、その後「まるめる」「つつむ」「ねじる」活動をしました。「はながみ」を半分に切る姿、切った「はながみ」を丸める姿、丸めたものをもう一つの「はながみ」につつむ姿など、どの姿も、見ていて子供たちの意欲が伝わりました。制作活動って、やはりよいものですね。
学習発表会の前日の活動 2022年10月14日 1年生, 4年生, 5年生 学習発表会の前日、各学年それぞれの活動に取り組んでいました。 1年生は、絵や工作などの鑑賞をしていました。一生懸命にすてきなところを見付けていました。 4年生は、グラウンドでティーボールをしていました。バットを思い切って振り、ボールが遠くへ飛ぶと、大喜びしていました。 5年生は、国語科や社会科で聴き合い学習をしていました。真剣に考える姿が印象的でした。
学習発表会に向けて(低学年) 2022年10月7日 1年生, 2年生 学習発表会に向けて、練習をがんばっています。 1年生は初めての学習発表会です。大きな声で、ゆっくりとせりふを言う練習をしました。 2年生はステージで通し練習をしました。 一人一人が自分の目当てをもち、一生懸命です。